市職員は有能であるか?

少なくとも。

先日、僕が、電話で話した市役所(たしか保健課) の担当者は、

かなり優秀で、信に足りる御方でありました。

マイナンバーカードの、電子証明書の更新案内(封書)が、市民課から届いた。

その件は、窓口へ出向いて手続きをすればいいとして、

これを機に、医院の窓口でもらった、厚生労働省のペラなチラシ、

〈本年12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなります〉の内容が、

僕のアタマでは、なんとも理解しがたいので、市役所に訊ねてみることにした。

要は、来月以降、医療機関に行って、僕がやること、って何なんだ?、を。

電話口に出て下さったご担当の回答は、次のとおり。

そういう問い合わせはずいぶんある、と前置きして、

……マイナンバーカードを持参して、窓口に置かれたカードリーダーにカードを読ませ、

自分で〈暗唱番号〉(4ケタ)を画面に打つと、

カードを通じて、当人の健康保険加入の情報が閲覧できます。

受診した医療機関は、その情報で、診療報酬を、 保険者と、当人(被保険者)に請求します……。

なーるほど。

僕にとっては、平明かつ、実に、わかりやすい説明であったのだが、

これこそ、

他の人に、小学生でもわかる用語でシンプルに伝えられるのが、

教える者が、案件をホントに理解している証拠、という好見本。

ものごとを簡単にさらりと伝えられる、

そんな聡明さを身につけたいものです、年齢を問わずに。

では。

来るべきシーズン。

2024年は、

11月の 19日になって。

モルゲンロート(日の出光線が、山肌を赤く染めること) が、北アルプス連峰に。
(もちろん、冠雪していないと、ピンクは映えない)

同日。

高ボッチには、樹氷が観られた、

と、憶えに記しておきましょう。

やっと、本来の季節の足どりが戻りつつある、って?

……すると、周囲の風景も、色彩がシンプルに落ち着いてきて、

葉を落とした樹々の庭は、いやに明るく。

これこそ、冬のお楽しみ。

まるで。

たった3つの楽器だけで、これほどに芳醇な音を紡ぐ、ボブ ジェイムス トリオのように……。

では。

気づけば,なんと (FC琉球戦レビュウおしまい)

こんな話を聞いたことがある。

……日本が太平洋戦争をやってた頃、世の中では英語を、敵性語として禁止していた。
或る大学生が、学徒出陣の中、軍隊(海軍)へ入隊して、
初の訓示を受けた際、

教官が、冒頭に、

「帝国海軍は、タフネスとスマートネスを本分とする!!」と(英語で)言い放ったのにはびっくりした……。

今の山雅がめざしているのは、まさにこの、スマートネスとタフネス

技量を上げて、強度の高いサッカーをやる、ということに違いない。

僕は、そこに、〈抜け目のない〉を加えてもらいたい、と願うけれど、この姿勢は、セットプレイ(含むCK)によく見られるので、満足だ。
☞結果、セットプレイからの得点が多い。

スマートネスとタフネスの両立。

その指標のひとつが、Jリーグが定める〈フェアプレイ賞〉と考えている。

主に呈示されたカードの多少によって算出され、ゲーム当り 1ポイント以下、

つまり、今季だと、38点以下のチームが受賞できる。

要は。

いかに非紳士的なファールが少ないサッカーをやったのか?

言いかえると、どのくらいスマートに戦ったのか?

ボール奪取や、1対1の攻防(=デュエル)といったタフな局面で、ファールを犯すことなくやってのけるのは、技量の向上のあかしだろう。

もともとファールのすくなさでは、リーグでベスト3くらいだった山雅、

ここへきて、気がつけば、反則ポイントにおいて、ついに!!

第2位に上昇しているではありませんか (11/17更新)。

37ゲーム消化して、ポイントは、30。

(註;最後に、キックオフ時刻遅延分数が加算されますが)

過去2年は受賞できず、

3部リーグに参戦して、ようやくここまで来たか、という感慨に浸っています。

では。

なんとか,ここまで(琉球戦レビュウ❷)

チノ氏(北ゴール裏同志)が、しみじみと、

― これだけ、3バックでやれているのは、4バックで積み上げた経験があるから、と考えたいね。

巷間、3バックの採用は守備の安定、と評されるかも知れないが、

3バックになって、いちばんの賜物は、攻撃の起点と果敢さが増したことだと思う。

たとえば、センターバックの左右どちらかが、前方へボールを持ち出す、サイドバックが、よりバランスを保って上下する、

そして、機をみて前線へロングフィードを敢行する、そんなこと。

こういう手馴れ感がベースにあって、

特に、ボールを持ちたい相手に対しては、

陣形を、縦にかなりコンパクトに保っておいて、

相手のボランチ(アンカー)を前向きで仕事をさせないように寄せ、そこからのボール配球を窮屈にする。

かりに縦に通されたら、次なるボールホルダーを攻めて自由にさせない。

琉球戦でも、5 – 2 – 3、5 – 4 – 1、5 – 3 – 2 と変幻に連動しながら、

パスワークと、時折見せる裏狙いのロングボールには対応できていた。

以前から望んでいた、〈守功一体型〉サッカーが、ひとまづは、ひとつの到達点を確保した。

で、なんとか。

勝ち数を負け数に対して数個上まわることができ(プラス5個)、

残り1節を残して、プレイオフ圏内の順位を確保できた……と。

リーグ戦をやってる中、僕が、リアルなシナリオだろうと診たことが実現しつつあるんですが、

これはこれで、やはり、

恍惚と不安のふたつ、我にあり、ですかね。

では。

【心象速報】敢闘賞は彼に…… (2024.11.16琉球戦レビュウ❶)

レギュラーシーズンのホーム最終戦は、

2 – 1 の勝利。

MVPは、1ゴール1アシストの、安藤 翼 に違いない。

で、敢闘賞は

右サイドで、相手の左サイド攻撃(藤春ら)を抑え込んで果敢に走り回った、

佐相 壱明、これも納得できる。

でも、萬年式だと、

さらに。

ディフェンス陣の安定のお蔭もあったけれど、

飛び出し、位置取りの判断、キャッチングの確実性などを魅せた、

GK大内 一生を推したいと思います。

先制点の安藤のゴールを、正確なフィードでアシストしたのも、大内でした。

さらに、さらに。

機転が利いたチャントの選択によって、共闘するアルウィンを演出した

コールリーダー氏には、敢闘賞の誉れは十二分にあった、と思います。

繰り出すチャントが、すべてアルウィンの高揚と、あと3ゲームに向くファンサポーターの気分に、ピタリと合致していて、素晴らしかった!!

で、プレビュウで望んだ、

チームが〈巧く〉戦った内容に関しては、プレビュウ❷で少々。

では。