天網をかならず破れ (磐田戦プレビュウ)

天網恢恢疎にして漏らさず。   (てんもう かいかい そにして もらさず)

『老子』の中にある言葉。

天の網は広く張られ、網目が粗いようにみえるけれど、決して漏らすことがない。

つまり   ☞悪事は、かならず露見する、という警め。

〈まさか ジュビロが老子を?〉
前置きが長くなりましたが、ジュビロ磐田のサッカースタイルは、この格言がいちばんシックリくるように思います。

採用するシステムはどうであれ、プレイヤー間の距離は比較的に遠く、ピッチを幅広く使う。
ロングなボールや、ロングなパスを素早く繋いで、手早くゴールをめざす。

このようなボールの配球ができるのは、個々の高い技術が在るからであって、
加えて、アウトサイドのプレイヤー(大森や松本)が、自在に動くことで、一瞬にして攻撃の網目をギュッと密にする……。

〈網目の粗密を操る者に 注意!〉
前節の京都戦は内容的には拮抗したゲーム。
先制しながらも、ピーター ウタカの個人技2発に沈んで、新監督の初戦を落とした磐田。
山雅もヤラれたけれど、ウタカをペナルティエリアに入れてしまうと、あぁなるわ。

そもそも、静岡ダービーか、または、アウェイ席が埋まるレッズ戦にしか使用してこなかったエコパスタ(収容50,000人)なんかでなぜ開催したのか?

広大なスタジアムの、閑散による緊張感の欠如。
これこそが、敗戦の根底にあったとしか思われない。
……と、対山雅戦で、ジュビロがエコパを使用しなかった恨みをここで晴らしておく。

今日は雨の中になりそうだけれど、2年連続、アルウィンで遠藤 保仁にお目にかかれる、ただそれだけのゲームになるのか?
あるいは、そこを制すことができるのか?
ここが、今節のテーマでもありましょう。

〈遠藤効果が どう出るか?〉
攻撃面。
前回の対戦(8/9)、前半26分、高橋 諒からのアーリークロスを、鈴木 雄斗がヘッドで一閃してゴールを叩き込んだ、あのやり方でしょう。

磐田ディフェンスは、時間を与えれば統率された強さをみせるが、スピードには比較的に弱い。
ロングであれ、ショートであれ、鋭いカウンター攻撃を仕掛ける、これでいきましょう。
磐田守備陣をできる限り、後ろ向きにしてしまうことが大切。
ボール保持はおそらく、山雅35 : 磐田65 くらいであって、こういう胸の合わせ方がハッキリしているだけ、やるべきこともわかりやすいというもの。

守備面。
これは、遠藤の加入によって、どれくらい磐田のスピードが減ずるか?、がポイントになりそう。
単純にボランチで、とは考えづらく、ツートップの真下くらいに張るのでは?

両サイドバックが高く上がって圧力をかけつつ、遠藤が、前線に向かって、意表を衝く、気の利いたパスを入れる、という構図か。

この場合、その周囲がどれだけ遠藤の意思を読み取れるかが、磐田の攻撃における生命線。
だが、左サイドの大森 晃太郎は6年間遠藤と一緒だったし、センターバックの今野 泰幸は昨年までチームメイトだったので、連携に支障はなく、特に、大森―遠藤ラインは封じるべき最大箇所。
フル出場はないにしても、ゲーム要所での投入はあり得るから、そこらの準備をあらかじめ仕込んでおく。

ボールを持たせてもかまわないと割り切れば、ラインをムダに下げないこと。

ゆえに、このゲーム、サイドの攻防ではジュビロの侵入を抑え、かつ、こちらがサイドで相手を背走させ、その追走をかわす、ここが焦眉の急を要するところ。

決して勝てない相手でもない。

雨中の寒さも味方につける、ってことで行きましょう。

では。

Yamaga Fan ひそかに愉しむ。

降り続ける雨の音を聴きながら、いまだ発表がないことを尻目に、無責任な妄想にふけっている。

「たたかう姿勢が感じられない」ので監督を解任した、という経営トップの言葉。

うーん、そんなにたたかっていなかったっけ?

ゴール前で身を挺する or 挺しない、ってことにばかり議論がいってしまうことを、むしろ危惧するのは、萬年。

たしかに失点すると意気消沈する部分はあったけれど、サッカーにおける失点とはそんなもの。
それによって、ゲームのあり方が根本から変わるからだ。

監督交代については、精神論ではなくて、採用されていた戦術論で語らないと将来への舵も上手く切れないだろう、と思いますね。

たとえば、ファン&サポーターとしての総括が、コロナ禍における制限下、〈新しく新鮮な応援〉をなんら開発できていない、という戦術論なのと同じように。

〈育成と強化〉という、とてつもないことを頼んでいたわけですし、育成の部分はけっこう見るべきものは多い。

でも、既に、賽は投げられた。

なれば、次なる愉しみを追い求めるのが、ファンの特権と仁義。

J1監督経験者をリストアップする、という花火が上がったこと。
さらに、山雅は、時としてトンデモナイ人選をしてみせること、これを前提に考えてみた。

おとといの職場でも、そんな話になりまして、

―まぁ、一番手は井原 正巳ですかね。今は柏のコーチだから引き抜けるかどうか?
あとは、精神論で割り切って突っ走るとして、名波 浩
……、と発言したら、笑いで返されたような次第。

毒を喰らわば皿までだ。こうなったら、

小野 剛風間 八宏川勝 良一、の各氏も挙げてみる。

川勝さんは、少々お洒落過ぎるか。

知人のT氏の見解は、きっと反町さんに相談してるんだろう、というもの。

初の外国人監督ということで、ドラガン ストイコビッチにも打診していたりして?

註: 監督代行も、経験者としています。

では。

正義の側には 決して立つまい。

とあるツイートを読んだ。

―シーシェパードと、真っ向から言い合いになって、
「カンガルーとワニを喰ってる人達に言われたくない」って言ったら、「人の文化に口出しするな」と言い返してきた。唖然ですよ。
……、とあった。

21世紀になって、日本の調査捕鯨に海賊行為の矛先を向けてくるようになった集団らしい物言いなのかどうか。

論争の内容はともかく、
正義の旗を掲げる者こそ、残酷で、非道に陥りやすい。
ゆえに、そういう者には軽々に近づいてはいけない。

たとえば、〈イジメ〉を仕掛ける側のほとんどは、自分は、公平や公正の実現を行なっている、と思ってるんではあるまいか。

だから、正義は自分の側にある、自分こそ正義、といった想念を自分の裡に見出したら、おいおい危険な領域に足を踏み込んでいるぞ、と立ち止まることにしている。

では。

〈コメント〉
☞つーさん より  (10/8 14:21)
勧善懲悪は現実的でない。
兎に角、子供の頃から正義を振りかざす漫画、テレビドラマが多かった。正義が悪を徹底的にやっつける。それが当然だと刷り込まれてきた。
ところが、身近には完全な悪、完全な正義など存在しないように思う。ふらふらとそのどちらかに近づいたり、離れたりして生きていく。
正義を完遂するため始めた先の大戦も、敵から見れば我々は悪の権化。
ほどほどの正義を振りかざし、ほどほどの悪に身を染める。出来るだけ極端に走らず中庸の精神で生きていく。
優柔不断と思われようが、そんな生き方が肝要であると私は思っている。
では、また。

☞萬年 より  (10/8 17:39)
竹をスパッと割ったような正義と悪が存在しないからこその〈勧善懲悪〉なんでしょうね、きっと。
必殺仕事人にしたって、お金欲しさに悪行の者を殺害するわけですから。
家では、腑抜けの婿殿を演じながら……。

双子の 行く末は? (2019年クラブ決算より)

Jリーグはどうして、こういう情報をあまりにもサラリと、まるでおおかたの眼に触れさせないかのように発表するのか?

Jクラブの決算一覧がリリースされる度に思うことだ。

お金(=経営状況)のことは、勝敗や昇降格の、究極的な基盤であり、プロチーム運営会社の通信簿なのに、これほど脇に置かれるのかが不思議。

ファンサポーターの興味はそんなところには無い、と踏んでいるのかね?

とりわけ、強固なビッグカンパニーの支えもなくてチマチマやっているチームのファンサポーターは、愛するチームの財布の事情をおおまかでも知っていなければならない。

ひとつ間違えば、クラブ存続に直結するテーマになるからだ。

ところで、2019年分をざっと眺めていたら、奇妙な一致に気がついた。

ベガルタ仙台と山雅の営業収益(=クラブ予算)が、百万円単位でピッタリと同じなんです。

つまり、ともに約27億円の予算で参戦していた昨季だった。

主なる内訳を対比してみると……、
左が【山雅】に、右【仙台】で、
〈収入〉
営業収益      2,711(百万円)               2,711
スポンサー収入         1,145                                      1,165
入場料収入                 695                                         615
Jリーグ分配金             371                                         360
アカデミー関連             30                                           77
物販収入                     249                                         244
その他収入                  221                                         250
〈支出〉
営業費用
チーム人件費             1,430                                       1,296
試合関連経費                263                                          150
―以下の項目は略―
営業利益                        35                                       ▲245
当期純利益                     71                                       ▲428

財政規模的には、このように双子的なふたつのクラブだが、ざっというと、

❶経営的には、営業利益(サッカーチーム運営という本業のもうけ)を確保した山雅が優れる。

❷仙台は、本業のクラブ運営で2億5000万円弱の赤字を出したうえに、1億4000万円近くの特別損失(内容は不明)を計上しているから、それを足すと、4億円以上の赤字。
当然、税金は納めていない(逆に3百万の還付あり)。 ……、そんなところか。

このような先期決算を踏まえてスタートした仙台。
コロナ禍による減収により、今季は7億円の営業損失を見込まざるを得ず、クラブ存続の危機であるとして、9/26付で、4箇月間にわたる「クラブ緊急募金」をスタートさせた。

宮城県民、仙台市民、ファンサポーターあてのこのメッセージ、経営主体みづからが、緊急!、とかいって募金に走るってのは、なんだかなぁ……。

要は、現時点で、地方政府やおおどころ企業の支援約束は取り付けていない、ということだろう。

でも、なりふりかまわずやるんだから、この際、目標金額を明示するくらいの強欲さを隠すこともなかろうに、と思う。

さて、以上は、いわば前置き。

おそらく山雅にしたところで、今季は確実に営業利益ベースで赤字転落だろうから、赤字縮小のそれなりの手当てはするにして、ファンサポーターとしても、クラブ経営の危うさだけは知っておきたい。

トップリーグ参戦にこだわるのはいいが、予算運営で背伸びし過ぎるとロクなことにはならないことは明らか。

フツーの会社ならば、赤字になっても、安易に〈寄付〉という世間の恩情にすがることなどできないのですよ。

かと言って、仙台よりもチーム人件費が高った山雅が、昨季トップチームリーグから陥落したのも、決して褒められたもんじゃあない !

 

55周年の山雅、今季いろんな苦悩があるけれど、100年続くことを目指して、頭を上げようか。

註:100周年デザインがなかなか秀逸なんで撮影。
この会社、生き残ってはいるが、創業家による経営は残念ながら、三代続かなかった非情。

では。

あえて 差別の汚名を着ても、

……、これだけは言っておきたいことがあって。

お店に入って、品定めをしていた家人が、
―かわっいい~!  、と語尾をふあっと伸ばし、うわずった声をお立てになった。

―おいおい、そのボキャブラリ、分別をわきまえたご婦人が使っちゃあマズイでしょうが……。

その場で反論もなかったけれど、別のお店で再び口にしていたから、どうも聞いて(効いて?)いなかったらしい。

カワイイ、キモイ、それから、ヤバイ、は、これ以外に感情吐露のしかたを知らないテーンエイジャー(の女性) の、いわば三種の神器なのだ。

だから、もっと洒落た感性表現ができるであろう人生の経験豊かなご婦人が、口にする言葉ではありません。

それとも、あえて口にすることで、みずからを若く感じ、かつ、若く見られたいのか知らん?

では。

〈コメント〉
☞つーさん より  (10/6 9:56)
やばいよ、やばいよ。
テレビなど見ていると、カッコいい芸能人を見かけた若い女性達がヤバイを連発している。
私、先日散歩をしていたら近所の女子中学生にやばいを連発された。家に帰り「おれも芸能人なみだね。やばいを連発されたよ」と誇らしげに奥さんに話すと、芸能人に対するヤバイは、良いものを見て感激した時に使うヤバイ、私に対するヤバイは、みたくないものを見て落胆した場合に使うヤバイだそうだ。

そんな区別も出来ない自分が1番ヤバイ。
では、また。
☞萬年 より (10/6 15:32)
感嘆したことを、ヤバい、と表現しているようですね、主に。
数十年前は、その筋の方々が専売特許でご使用なさっていました。
要は、業界の者であることを周囲に明示する語彙だった。
もちろん、原 節子は決して口にしなかったでしょう。(時代錯誤か)

☞ジョー氏 より  (10/7 6:47)