俺たちは 無策の怠慢 (山形戦プレビュウ)

中2日して、今夜はホームで、モンテディオ山形との対戦だ。

〈まづは、モンテディオについて少々〉
予習のため、前節の対山口戦を開始からすこし観てみたんだが、冒頭から、山口が現在の位置(22位)に沈んでいるのを象徴するような出来。
およそボールを手中にできないまま、ほとんど自陣に押し込まれる展開。
左サイドバックの田中パウロ純一ありき、のサッカーになっていて、とにかく突破口がそこだけといった塩梅。
ゲームが進むにつれ、山口にも勇気と慣れが生じたのか、山形陣内に奥に侵入する攻撃を魅せはしたが……。

順位的にいえば山形にとって、次節山雅戦の予習だったかは知らないけれど、
〈硬派〉のサッカーで、波状的に山口ゴールに迫るシーンを演出していた。

4 – 4 – 2 のツートップ、洒落たことは封印して、直線的にボールを動かそうとする。
密集を怖れずに人数をかけてボールへ寄せる、だたし、何人かはピッチに散在させてあるので、蹴り出されたボールは確実に回収して、ひたすら前を目指す、そんなサッカーだ。
剛直な、とも形容できるだろうか、かつての、相馬町田をフト連想させる。

〈あまりむづかしくするな、山雅〉
柔よく剛を制す、なんてことはもちろん論外。
できれば、前節岡山戦で到達した顔ぶれと戦術で、ゲームをスタートしてもらいたい、と思う。

淡泊な守備を勘案するならば、受けて立つ、なんてのは自殺行為。

後半勝負、とかのアクセルコントロールなど必要なし。

とにかく先手先手で、ボール際に厳しく、ボールを手中にしたら、サイド(と逆サイドと)の連携でひたすらゴールへ向かい、最後までやり上げる、これに集中だろう。

自分のゴールから少しでも遠いところで戦う、これくらい割り切って考えるべきですね。

剛直、という面で相手に劣ったら、おそらく求める結果は得られない。

山口が健闘したように、最低、引分けには持ち込まないとマヅイ。

……、以上がプレビュウ、実は、これからがいわば本論。

〈自分の無為無策を棚上げしているは、誰か?〉
それは、山雅ファンサポーターを自認する僕たちに違いない。

こちらは取り立てて何もしていないのに、チーム成績ばかりを一方的に責められようか?、と萬年は思っている。

シーズンパスの封印、入場人数の制限、感染防止の窮屈、ないないづくしの応援制限と、いろいろあるが、その狭い許容範囲のなかで、あたらしい応援スタイルを見い出そうとする動きは、残念ながら可視化できずにここまで来た。

来場者にしたって、3,000人そこそこ。
どんな時でも~、とか言うんなら、勝たないと観客が減る、とかわかったような論を吐くなってこと。

これはいわば、アルウインの変質であり、この調子だと現状下での回復は無理でしょう。

クラブにしても、いまだ〈手拍子〉さえも解禁しないとは言え、ゲーフラがほとんど消えたスタジアムが現実だ。

ピッチ練習時、スタジアムの寂寥を消そうとするのか、大音量で音楽がかかるのも不快。
せめて、先発メンバーの録音チャントを流せば?、と思う。

リモート応援 ?

ま、あれは萬年にとっては、スピーカーから漏れてくる架空の空騒ぎに過ぎません。

要は、リアル感皆無の、遠いガヤガヤにしか聞こえぬ。

この程度のこども騙しを、リーグとしてよくも続けられるもんだ。

―静かなる熱き応援をお願いします!、をいつまで繰り返すのか、スタジアムDJさんよ。

唯一、試みとして買うのは、ペンライトを点灯して振ること。
これは見映えがよろしい。
局面ごとの、振り方が統一されたら、なおグッドだ。

けれど、負け試合には、これを赤に切り替える観客がある。
どうやら不満の表明らしい。

気持ちはわからないではないが、その意味、プレイヤーに伝わっているのかいな?、と思っている。


もはや、あのアルウィンは、昔日のお話。

では、危機感を持って現地で。

最高に腑に落ちた夜 (2020.9.02 岡山戦レビュウ)

0 – 1 の敗戦。
ここまで、16戦して、3勝4分9敗 かぁ。

勝と負けの数がひっくり返って当たり前の、現有戦力だと思うんですがねぇ。
お前、それはファンの贔屓目よ、ってことでもないでしょう。

繰り返しになるが、チームスタイルと戦略/戦術に大きな変更をおこなっている時間(と手間)がない、特有のシーズン。

折り返し点を前にして、バタバタと浮き足だってもしょうがない。

とにかく内部不協だけはご法度で、自らの〈強み〉に強烈にフォーカスすべし。

〈腑に落ちたゲーム戦略とは〉
萬年がプレビュウでの推奨にほぼ近いではないか!、という点で。

❶4バックシステムの採用。
ただし、岡山は昨夜上田 康太を欠いていたため、洒落た組み立てが乏しく、それがかえって精悍なプレイを引き出し、当方の思わくどおりでなかったかも。

❷アウグストと塚川の、ダブルボランチ。
アウグストの献身的な対人ディフェンスは、やはり餅屋的な強みであり、そこから攻撃への反転は、もっとみせてもらいたい切り札。

❸アウトサイドハーフ(2列目)とサイドバックの組み合わせは、左右ともに意欲的。
右➩吉田 将也と久保田 和音。 左➩浦田 延尚と杉本 太郎。
特に、吉田/久保田のセットには、果敢なチャレンジがあった。
吉田は確かにミスも目立つが、それを怖れす課題を突破してもらいたい。
実際、今季、これほどサイドからの侵入を繰り返したゲームはほとんど記憶にない。

❹外国籍プレイヤーを、ルール上限の 4名をエントリーし、同時にピッチで働くような交代をおこなったこと。
使ってみなければ何も始まらない。
ジャエルのプレイスタイルや思考の一端が、昨夜ようやく明らかになった。

セルジ―ニョを控えでゲームを始めるなんて贅沢は、他のJ2チームがとても真似のできない潤沢さであって、そういう発想には、少々驚嘆しました。

〈疑義あるプラン〉
❶どうも、ゲーム後半からのギヤアップを基本戦略にしていると思います、いまの山雅は。
まさか、覚悟してた先制点献上じゃぁないでしょうが、不幸なのは、ほとんどのゲームで先制されることによってこのプランが頓挫していること。

このリーグでは、先制すると逃げ切り志向が顕著で相手はより防御的になりますし、山雅の側も先制されて余裕と忍耐を失い、攻撃においてプレイが強引、かつ粗くなる。
さらに、畳みかけられて更に失点する淡泊な守備がある。
いわば三重苦。
これらすべてに力を注入しても、三兎を追う者はなんとか、となるのは必至。

萬年はこの際、攻撃の課題に集中特化して、これを克服することを期待します。

そういう意味では、昨夜ゲーム開始3分頃に魅せた攻撃はひとつのモデルであったと思います。
スタートからフルギャロップで行って、―あの連携と感触を、チームとしてできるだけ多く、長く繰り返すことに尽きるのでは?

先制点が相手に入ることによって、時間稼ぎのプレイとはなるわ、ゲームから緻密さが減ずるわ、で、陣形が粗く、間延び。
得点力に苦しむ岡山のようなチームであれば尚更で、ここは、徳島戦の反省が活かされなかった点。

❷服部 康平のフォワード起用はありだと思いますが、上で言ったとおり(同点にすること前提の)パワープレイのためのカードです、現状。
パワープレイの発動とは、要するに、絶望的状況での突貫。
こういう局面に服部の強みを設定してしまうことは反対です(昨夜のゲームではかなり効いていたことは認めますがね)。

2トップの一角として先発、あるいは、攻撃的なセンターバックで推します。
そうすることで、2トップの選択肢はさらに豊かになるはず。

さて、納得、不満いろいろ並べました。

勝負の世界ですから、結果ですべての議論が吹っ飛んでしまうことは承知の上で、仕込みの工夫は愚直にやってもらいたい。

こんな山雅、といって愛想を尽かすのは、おおかた勝ち馬に乗りたい(成功に集まる)だけの話と、悲嘆に堪えられないこころ。

もちろん、前者は放っておく。

カラータイマーが点滅しても、しなくとも、プレイヤーには、後者の人々を思いやって、ピッチに立つことを願う……。

では。

愚直に復習せよ (岡山戦プレビュウ)

Jリーグ参入後、けっこう上手く成長できたことが当たり前の事に勘違いしちゃったんだろうか?

苦悩するチームに寄り添うでもなく、したり顔でクラブ経営や指導体制をどうこう言い始める影がチラホラ……。

ちゃぶ台返しの星 一徹だって、(息子を鍛えることで)自分を追放した野球界に一矢報いているんだから、早々に諦めるわけにもいくまい。

こういう無責任で浅薄な頭脳に、経営とかマネジメントができるはずもないが、匿名性を武器にするので、なんとも……。

うちのチームも監督一年目で苦しんでるけれど、それでも前を向いて諦めずに進んでもらいたい、それが山雅イズムだと思う、とひとりのエスパルスファンからメールをいただいた。
ありがたいことだ。

さてと。

今月は、中旬に中5日が空くだけで、8ゲームを消化する密な日程が待っている。

月中で、リーグ戦を折り返すと、後半戦の冒頭で、戦ったばかりの徳島とまた戦う(9/26) のだ。
2018シーズンにしたところで、なかなか勝てずに、2戦2分け。
今回は惨敗なるも、もともと難敵であったチームなわけで、次戦、いかにやり返すかに集中するってもんでしょう。

〈9月は、自らと戦いながら 暮らす時〉
❶リーグ通しての命題とも言えるが、今季は、ゲーム到来の忙しさ、テストマッチがほとんど組めない、身体負荷による負傷リスクが高い、などから、期初で決めたチーム作りと戦略論に、なかばで大きな変更や修正を入れるのがむづかしいだろう。

ここへ来て、あれもこれもと新たに取り込んでは、作戦の混乱を生ずる。
むしろ、元々のベンチマークを樹立すべく、手をつけた課題を集中してこなし、リカヴァリーに最善を尽くすこと。
残暑の中で、自己との戦いに徹する月にしなければ。


❷ほとんど何もできなかった前節。
これにはキチンと落とし前をつけるってのが、男山雅の生きる道。
単に徳島固有に対して、というよりも、今季の不足を露骨に突きつけられたシンボリックなゲームだからだ。
ここをいい加減にやり過ごしていたんでは、一向に光は見えてこない。
ゆえに、思い知らされたポイントを今季の課題と重ねた上でクリアし、今月は確実にステップを一歩上がろう。

で、❶❷の観点からも、萬年、明晩の岡山戦こそが、直近の最大好機と考える。

〈どちらが愚直に もがくのか?〉
アグレッシブな町田に対しては、両者とも 0 – 2 の零封で敗退。

故に、冷たく言えば、どっこいどっこいのゲームか、町田に対する攻勢強度からして、幾分か、岡山に有利な展開になるだろうか。

順位的にも、ここで苦杯をなめたチームにとってのダメージがかなり重いことを考えれば、より真剣に手を打って臨んだチームにきっと、シーソーは傾くに違いない。

〈山雅視点の もがき処〉
❶布サッカーはかなり律儀に、相手システムとギャップが生じるような自システムを採る。
果たしてそれで良いのか、敢えてマッチアップを起こして活性化させる手もあるとは思うが、岡山戦はどうする?

岡山は今季100%4バック採用だけれど、ここで運用面をみると、実は、徳島の3バックと双子的に近似なのだ。
つまり、センターバックふたりの最終ラインにボランチのひとり上田が降りていって3バックを形成、サイドバックふたりは高くワイドに位置する。
ピッチをまんべんなく抑えながら、しかも、より攻撃に人数をかけたいやり方。

となれば、山雅はこの際、4バックで臨むべきであって、ここが徳島戦の復習にし得る初歩、山雅スタイルの追求の基礎のように思う。
それも、4 – 1 – 3 – 2 を、ゲーム冒頭から採った攻撃型で。

❷スタイルからすると、岡山の側にボール保持は高くなる。
すると、山雅がボール奪取に向かう、といったゲーム展開に傾く。
ここでまた、徳島戦の復習だ。
最前線の追い込み、ファーストディフェンス、そのすべての局面で、上/中/下すべてのライン間隔をタイトに絞って、前後にもスペースを詰めて連動性を保つ。

これが出来ずに振り回され、ボールホルダーの追い込みが単発に、お互いの距離がズタズタになったために、奪ったボールを簡単にロストしたのが前節の困難を呼んだのだから。

こうすることで、上田、白井、あるいは関戸のボランチ陣からの自在なボール配球を窮屈にし、岡山プレイヤーに極力前を向かせないことが可能になる。
パスコースを限定するだけでも、前線でやっかいに動く、上門(うえじょう)や清水、イ ヨンジェ、山本 大貴らを不活性化できよう。

ボール奪取とパスコース限定に手を抜かないプレイヤーの起用はもちろん、プレイ傾向が〈狩人〉的なアウグスト、中美 慶哉は登録してもらいたいですね。

ラインを上げれば後方のスペースは増大してそこを衝かれるだろうが、ここは勇気をもって前後を縮めないと、点は獲れず、得点しなければ勝てないのだ。

❸最後に、左右サイドバックが、相手サイドバックに対してどれだけ先手で動いてサイドから侵入できるのか?
萬年、鈴木 雄斗はもっと中央寄りで使ってもらいたい派ですが、今節コンディション不良で離脱ならば、ここにアウグスト。
または、サイドには吉田 将也を入れて、塚川とアウグストを前後に配置したボランチセットを組む。

予習でもがいて、復習で笑おう    by   萬年

Have  A  Little  Faith  In  Me   (すこしでいいから 信じておくれ)  by John Hiatt

たどる道が暗くなれぼ  君には なにも見えなくなるだろう
でも ちょっと 僕の愛が輝くチャンスを くれないかい
すこしでいいから 信じておくれ……

スティールギターとバックコーラスが切ないなぁ……、では。

たとえ無残であっても (2020.8.29徳島戦レビュウ)

―観るに値しないゲームでしたね。

ゲーム後、駐車場への道で或るご家族に、こう挨拶してお別れした。

山雅としては、返金に値するゲーム。
でも、見事なゲームをやって魅せた徳島イレヴンがあったから、チケット代はくれてやる、という意味だ。

―ゲームの途中から、観る気が失せてしまって……。(そのご家族の娘さん)

―去年(トップリーグで)つまんない試合ばかりと文句言っていたのが、今となっては、ごめんなさいだわ、これ。
たとえ敗けても何かが残るようなゲームとは程遠いし。(二人組の青年)

―だれが、拍手なんかするものか。(ゲーム後、近くで観戦していたご婦人)

1 – 3 のスコアそのものよりも、サッカーをさせてもらえなかった、ゲームにならなかったことへの痛ましさと憤慨なんですよね、アルウィンを支配していたのは。

かと言って、単なる先祖返りや途中で投げ出すことを、皆さん望んでいるわけでもないでしょうから、次のゲームにも、やはり足を運ぶんだろう。
けれど、一番怖いもの、プレイに観たくないもの、それは〈諦め〉かな?

ゲームを総括するならば、プレビュウで悲観的に予想したまんまのサッカーを徳島に遂行させてしまった、これに尽きるでしょう。

徳島の3バックは、センターバックふたりに、ボランチ岩尾が降りてきて構成する。この三人と、もうひとりのボランチ小西が菱型を形成してボールの起点となって、他のプレイヤーはワイドに高い位置を取って前に向かう、そんな感じ。
守備から攻撃へと起動する流れが、すでに出来上がっている。
特に、岩尾は底辺と中盤を自由に行き来して、配球を切り盛りする。

この陣形の術中にハマったのが、昨夜の山雅。

ボールを狩りに行こうとしても、前線と中盤、さらには最終ラインが、相手への寄せに向かうことで間延びさせられ、連動性を削がれ、かつ左右に振られる、これの繰り返しでした。

ボールを奪ったり、手に入れても、味方の距離感が悪いので、次なるプレイヤーに展開できない、というありさま。

当方のボランチのところで奪取がなかなか機能しないため、米原から藤田に変える。そして、より厳しく岩尾をマークにかかると、事態は少々カイゼンしたものの、スコアが動くと、徳島はよりリラックスして選択肢が増した。

捕まえきれず、交わされて逃せば、そのまま持ち込まれ……。

4年かけてここまで作り上げた徳島スタイルを、まづは辛くとも認めるべきであって、次回対戦ではそれをひっくり返す戦略と戦術を身にまとわないといけない。
ですが、なんと、わづかひと月後(9/26)には、その試練が控えているとは。

挽回のポイント、と思われるのは?

ひとつは、ボールを狩れるプレイヤーの配置。
ふたつとして、狩ったその次、さらに、そのまた次のプレイヤの連動性を可能にする組み合わせ、これしかないでしょう。

相手は、みっつ先まで考えてプレイしているわけですから。

では。

失敗から学べる特権。

たまにメールのやりとりをしている旧友からのメール。

彼が昔から(おそらく嫌になるほど)たくさん聴き、あるいは演ったであろう、
ビートルズのナンバー(Hey Jude) をカヴァーしているYouTubeのテスト動画が添付されている。
動画の出来について意見を訊きたいとのこと。
これからじっくりと視聴して、思うところを書き送ろうと思っている。

ビートルズかぁ……。
すると、ジョージ ハリソン(1943 ~ 2001) の詞の一節が頭に浮かぶ。

―With eyery mistake, we must surely be learning
 失敗するたびに、学ばないとな。

僕たちの世代の大方は、退屈な高校の授業からでなくて、こういう歌詞で英語のイディオムを多く識った。

老いぼれた山雅ファンとなった今、現在の苦闘に、この言葉が重なって想起されるとは。

さらに、こんな歌詞でみづからを元気づける。

―I have to admit it’s getting better
    良くなっているって 認めていいんじゃないか。(by レノン&マッカートニー)

点でなく線でみれば、山雅の目指す地点と進歩は可視化されている、と思っているのだ。

たとえ、勝ち点は、点であるゲームの結果で積む、としても。

今回は、フィル スペクターの『To Know Him Is To Love Him』(テディベアズ、1959年発表)を ビートルズがカヴァーしたやつ。

お、マジメに演ってるじゃん。

なお、元歌は女性がリードヴォーカル、ここは男性が歌うので  him ➩her となります。

では。

〈コメント〉
☞つー さんより (8/29 16:50)
性格の向上より生活の向上を
人生に躓く度に、これは神が与えた試練、それを乗り越えれば人は成長する、などと言われるが私の場合、失敗から学んだと言う事があるのだろうか。
失敗の度、「逃げるが勝ち」「触らぬ神に祟りなし」「君子危うきに近寄らず」と言ったマイナス思考を深めるばかりで成長の痕跡はほとんど見られないように感じる。
けれども、成長しないまま老いぼれを自覚するこの歳まで来てしまって、それにも関わらず今居る場所の居心地は決して悪くないと思うようになった。
むしろ良くなっていると認めていいんじゃないかと思う。
性格は向上せずとも、人生なんとか成るものだ。
では、また。