
いや。
かけようとした言葉が違っていたことに、後になって気がついた、というお話。
(未遂でした)
U – 18北信越プリンスリーグ(1部)も全日程を終えて、
昇格初年度の山雅U – 18 は、8位を確定した。
上位リーグ(国内最高峰)であるプレミヤウエストでは、帝京長岡(1st)が、どうやら残留を決めそうなので、
我が U – 18 は、ほぼほぼ残留するだろう。
で。
同じく今季昇格した松本国際高校の諸君らは、
リーグ戦で山雅に 2戦2勝していることでもあるから、当然、もっと上の順位で終えていることと、僕は思っていた。なんとなく。
国際高のグラウンドは、僕の生活圏内にあって、
そこを徒歩で行き来するサッカー部員を、よく目にすることがある。
一昨日も、グランドへ向かう彼らの多くと遭遇、
こっちはクルマで、彼らが横断するのに道を譲った。
その際に。
彼らに、
今季のがんばりと、残留おめでとう、と声をかけそうになりかけ、
いやいや唐突過ぎて失礼だろうと、やめた萬年でありました。
ところが。
帰宅後、判明したことには、
松本国際高は、勝ち点 1差で、アルビレックス新潟 U – 18に及ばず、準優勝だったのだ。
たった 勝ち点 1 が少なかったばかりに、
上位プリンスリーグへのプレイオフ進出のチャンスを逃した、といえる。
となれば。
あの時、僕がかけるべき言葉は、
残念だったよね、のはずであったわけだから、
自分の迂闊さには、つくづく呆れているのですが、
国際高という、新進の急成長株からは、これから目が離せません。
将来、ここ出身の選手が、山雅でプレイする日が近いかも。
では。

