
2 – 6 の敗戦。
ほぼほぼ、プレビュウで予想(=懸念)したとおりのゲーム様相でしたね。
2 – 2 にした時点では、
おっ、これは上等!!、ドローならば、と思ったんだが、
6ゴールを献上とは、
チト、気前が好すぎやしないか。
85分に、米原 秀亮を投入してくるとは、ザスパさんには遊ばれちゃったしね。
流儀を貫徹するサッカーに、
無思想の場当たり的な思いつきサッカーがとことん衝かれたら、こうなるってことを、
あからさまにしてくれただけでも、ザスパクサツ群馬には感謝すべきでしょう。
4失点を喫しても、チームからは、ヤバいという焦りや、怒りみたいなものが感じられなかったのは、
どうも〈士気〉は、あまり高そうではない。
ゲーム後の挨拶で、ファン&サポーターからどんな反応があったのかは知る由もないが、
あくせくとやってるプレイヤーを責めるのは、たぶん間違っていて、
文句を言いたけりゃ、1年かけてこの程度のサッカーしか構築できなかったことを責めないと。
ラスト4ゲームの萬年予想、1勝1分け2敗が、
1勝1分け1敗まで実現してしまうと、最後の最後で裏切ってもらいたいと願うばかりなのですが、
西が丘では、#10を途中投入で顔見せして、ドローなのかな……。
DAZN中継を、早速と切り上げると、
見かけていた〈刑事コロンボ〉にチャンネルを戻す家人ではあったけれど、
山雅のエンタテインメント性は、今や、その程度。
いや。
ピーター フォーク(と小池 朝雄)の仕事ぶりと比べては、失礼か。
では。

