
今節の対戦相手、高知ユナイテッド。
3 – 4 – 2 – 1 を採用し、カウンター攻撃に強み。
ショートもロングも得意とするから、高い位置からの守備も丹念か。
右シャドウの水野(ヴァンフォーレからのレンタル)が、攻撃面の多くを担うキープレイヤー。
昨年山雅に在籍したジョップ君も、ワントップで起用されている由。
……とくれば、比較的にわかりやすいサッカー。
が。
そもそも、やりたいサッカーがボケてしまった山雅にとってみれば、
どこをどうする?、という方法論にしても、決め技に乏しそう。
ボールを失っての反転攻撃をおそれ、ますますロングボール戦法に傾きそうでもあるけれど、
突き出しボールが行ったり来たりは、当方にあまり有利とも思えない。
かように。
こっちが高知を知ろうと思っているように、相手だっておんなじで、
最初から飛ばしてくるが、我慢すれば、終いにはガス欠で失速するから、オープンな展開に持ち込んで、そこを衝け、で向かって来そう。
しかも、最近は連敗に苦しみ、雰囲気も良くはあるまい、と都合良く思いながら。
ならば。
対戦相手に勝ち点という貯金を積ませる〈山雅銀行〉と思わせておいて、
たとえ、チームとしてのオーガナイズに不足しようとも、〈個の強み〉でもって、
むやみに力まず、逃げの姿勢にも走らずに、立ち向かおうではありませんか。
念のため、誤解を避けるために。
僕が提案する、思い切って平均年齢を下げてみたら?、の中身は、
若手とヴェテランの混合(併存)のコントラストを際どくしたメンツを試せ、ということ。
村松のように、たまにポカをやるかも知れんが、閉塞に新鮮な穴が開くことも確かです。
DAZN画面のこちらから、応援してます。
では。

