
あれからひと月も経たずして、
また、同じようなプレビュウを書くのかよ、とウンザリしている。
すべての攻撃的スタッツと、ほとんどの守備データでもって、
ツエ―ゲンは、山雅をかなり上回っているという、悲観的な事実。(❶)
加え。
個人技をベースに、ボールの持ち処と出し処、それに受け手が、
ほぼ定番的(=予想可)な攻撃を仕掛ける。(❷)
金沢に特徴的な、ふたつの事実(❶と❷) からすると、
こちらの勝機は、
ツエ―ゲンの攻守に、なんらかの〈間違い〉〈手違い〉をもたらすこと以外には無い。
実は。
ついさっき、今夜と知った 日本vsブラジルの代表戦。
日本は、5バックを保持しての我慢(=守備的に)から、一矢報いる流儀でやるんだろうけれど、
(果たして、そこから、学ぶことがあるのかは疑問)
ま、そういう卑屈は、ナショナルチームに任せておくとして、
山雅は現況、相手よりもパッとしない出来だけれども、
あくまで、攻撃的なチャレンジャーとしてのサッカーを貫くべきで、
そういった準備がなされているはず、と思うしかないが、
相手に混乱を与えるには、相手の得意な部分で一撃を加えることがてきめんであって、
だとしたら、セットプレイと、クロス投入。
このふたつの局面を作って、押しまくれ。
勝ち点3しか要らない、とするならば、尚更だろう。
☝:ツエ―ゲン全得点の半分は、セットプレイから(25%)と、クロスから(25%)。
では。

