
後半早々に先制されるも、
早い時間で取り返した。
が、スコアはそのまま動かずに、ゲームオーヴァー。
1 – 1 のドロー。
(先制点を献上すると勝てない山雅のマイブームは、継続中)
寄せが速く、しつこい。
相手ゴール前30m以内まで、サイドにボールを持ち込んだら、かならずクロスでやり遂げる。
……こういうのは予想どおりの栃木。
で。
失点も、クロスをクリアし切れず押し込まれたもの。(なだれ込んでくるのは栃木の鉄則ゆえに)
前半は、強風下(アゲインスト)に回ったこともあって、栃木は、ひたすらリスクテイキングを避けて、蹴り出しと、サイド侵食のサッカーに専念。
山雅も、それなりに対応するも、
不運にも、前半20分台に村越 凱光が負傷でピッチを去り、滝 裕太が投入される。
想定外のカードを切らされることで、
左にやらせたい滝と、やはり、左で仕事をしたい菊井 悠介のところのアレンジメントが曖昧になって、攻撃に、停滞感が生じた。
互いにサイドを替えるなどの工夫はしてたが、チームとしての連動に手詰まり感がでましたね。
それと。
攻撃の発火点となる菊井のところはつぶせ!、の至上命令でしょうから、
3人がかりでまとわりつかれれば、やはり、動きがなにかと厄介になります。
……速報的な総括としては、
前半はなんとか凌げた。
後半、セットプレイから同点にした後は、
配置の変更もかまして、こっちに流れを掴んだはいいけれど、
あと一押し、それと、ゴールネットを揺らす完遂の不足。
惜しまれる勝ち点 1 になりました。
では。

