アマチュア菜園作業者の 憂鬱。

野や畑に入る者にとって、

なにが、不快で、鬱陶しいか、と言えば。

植物の多くが、鋭いトゲや、茨(いばら)を持っているということ。

茄子、きゅうり、オクラ、南瓜……。

そのヘタに、実の表面に、つるや葉の周辺にと、挙げたらまったく切りもない。

迂闊に触れて、微小なトゲが手にささろうものなら、

抜くのに手間取り、実に、厄介。

たしか、庭か畑で刺して、おととしは、どうしようもなくて皮膚科に行った。

……ふたたび、バイブル(旧約聖書) を引き合いに出せば、

人間が、エデンの園を追放された際、

神は人に言われた、

地はあなたのために、いばらとあざみとを生じ。……とある。

人は、智恵を授かった代償に、自分の周囲でたやすく、トゲといばらと出逢うようになった。

これが真相でよい、と僕は思う。

なぜに、植物にはトゲやイガがあるのか?

巷間、書物には。

なぜなら、外敵(動物)から身を守ったり、モノに引っ掛かって成長するため、と平気で書いてある。

しかし、考えても御覧なさい。

植物に、防衛とか、他への寄りかかりとかいう〈意思/意欲〉を認めること自体が、

科学では認めにくい霊魂論であって、(☜ この部分は、機会あれば追補します)

全能者(=神)が、地を変えたという聖書の主張と、そうは変わらず、

そこを、僕らは、よく考えもせず、素通りしているに過ぎない。

では。