夏枯れのブログ。

月曜日。

並柳のツ〇ヤで、かつての山雅戦士と、お遭いした。

おそらくは、前日のOBマッチにご来松の、翌日の買い物中に。

かれこれ10年前に、一緒にフォトに収まって、そこに署名をいただいたことがあったので、

公私分別への配慮はともかく、

家人は早速とお声がけをして、楽しい一瞬を過していた。

 

……世の中と、山雅界隈が、夏季休暇になったこともあって、

このブログも、サッカーは、ひとまづは夏枯れ、といたしましょうか。

実際は、もう初秋になってるんですけどね。

でも。

未練がましく、ひとつのデータを、ご紹介。

どうしたって、中断明けに克服していきたい課題として。

2023年 ☞ 15.1 本(リーグ2位)、4.7 本(リーグ3位)

2024年 ☞ 13.9 本(リーグ4位)、4.6 本(リーグ1位)

2025年 ☞ 10.9 本(リーグ16位)、3.8 本(リーグ8位) ☜ 21節まで

上の数字は、

ゲーム平均の総シュート数と、枠内シュート数の、ここ3季の推移

ハッキリとわかるのは、

今季は、シュート数がめっきり減っていること。

また、枠内率は、31%、33%、35%で、微増傾向。

リーグ内地位は、突出しなくなって、平凡な位置にいる……そんなところか。

こうなった背景として、思いつくことはあって、

いくつか、都度、指摘してきたけれど、

ともかく。

順位を上げるには、

(守備よりも)攻める局面での、現状突破が必須なことだけは確かであって、

次節琉球戦は、浅川 隼人に魅せられるのではなく、

山雅の、ハッとさせられる攻撃の新鮮さを観たい、これで決まり。

では。