前節の琉球戦、スコア(3 – 0)のみから評価する立場からすれば、
サッカーでは、たしかに、〈完勝〉なのかも知れない。
が、もうすこし踏み込むと、そうとも言えないゲームだった、と思う。
優勢は山雅のほうにあった。
たとえば、シュートは、山雅 20本に対し、琉球が、14本。
ただし、攻守にわたり、よりアクティブなプレイは琉球のほうが優っていて、
敵陣30メートルに進入した回数は、琉球50回、山雅37回。
ペナルティエリア侵入は、琉球18回、山雅11回だった。
特に、ヴェルディからのレンタル、#20永井(左2列目アウトサイド)は、攻撃面でめだっていた。(良いタレントです)
その中で、山雅は、3点獲って、無失点でやりきったから、もちろん、大したもんだが、決して、完勝ではなかった。
観戦者からすると、多分に印象が、ゲーム観として刻み込まれるので、
ゲーム最後の15分間で、シュート 7本(ただし無得点)を撃ちまくったのが、より評価を押し上げたかも知れないが。
さて、ここまでが前段で。
今節、ホームに迎え撃つのは、鹿児島ユナイテッド。
上に書いたような目線からすると、
いかなる格好や首尾であっても、山雅が、これに勝利すれば、
要は、勝ちさえすれば、
それを、間違いなく〈完勝〉と、僕は呼ぶことだろう。
して、その理由は、明日のプレビュウ❷で。
では。