ゲームの間隔が空くと、どうも生活のリズムが崩れる気がする。
地平が、陽光に白く反射する春の風景を眺めていたら、
半分寝てるような起きてるような、なんとも不思議な感覚に陥ったが、
あれこそ、夢の入り口をかすめた瞬間だったんだろうか。
その際、ひとつのはっきりした着想が、フッと、僕の中に忍び込んだ。
それは……、
サッカーのリーグ戦において、勝ち点計上を、
勝利 勝ち点 4、引き分け 同 1 0、敗戦 同-1、へとすること。
この計算式は、
❶特に、ファン&サポーターの、現実的な直感や心情、感覚に、かなり近しい。
やっとこさの引き分け(イーヴン) に、勝ち点付与など、必要か?
現行では、ドローにも評価を与える原理を採るが。
❷負け試合が、マイナスカウントされるため、獲得した勝ち点の減少が生じる。
順位変動の機会が多くなり、よって、スリリングな愉しみは増す(かも知れない)。
……こうなると、もっと点を獲るサッカーが推奨されることになるのか、
あるいは、ひょっとしたら、いままでよりも、もっと得点(優位)を守り切るサッカーとなるのか、
つまり攻撃的に、守備的に、どっちに大きく振れるんだろう?、サッカースタイルが。
僕は現場でやってる者でないので、皆目わからない。
あるいは。
敗戦は、勝ち点的に報いがないだけ、としておいて、
そこに懲罰的な〈負〉をほどこすのを差し控えるべきなのか。
だったら、百歩譲って、
勝利 4点、ドローと負けは、ともに 0 点 でもかまわない。
けれど。
一度積み上げた勝ち点が、よっぽどのことがない限り(☞)は減じない安心な世界。
(☞ クラブ規模の不祥事、不正行為による、リーグ資格を損なう制裁としての、勝ち点剥奪)
それが、これからも永劫に続く、などというのもまた、妄想だろう。
では。