積雪によって、ゲームが取り止めになるのは、仕方ない。
ただ、その事態をつかまえて、
寒冷の土地でやること、秋春制でやることの〈課題〉論を、さも、したり顔でもの申す機運があって、
僕からすると、秋春制にとっていちばんの課題は、
そういった課題魔が横行することに違いない。
よほど他に書くことのない人間の、退屈しのぎの仕事だろう。
だいたいが、
こっちの努力をもってすれば変えられる事項を、課題と呼ぶのであって、
春秋制だろうと、秋春制だろうと、
やって来る雪、嵐は不可抗力なんだから、その都度、開催の判断をすればよいことで、厄介な事象ではあるが、なんら課題視して、大騒ぎすべきものでない。
秋春制の冬季中断期間によって(Jリーグ発表の)、
現在と大して変わらないゲーム開催時期が判明した今になっても、
積雪期がシーズン中とかぶる、と未練がましい。
そんな暇があるならば、やるべきは、その先ですよ。
つまり。
どんなシーズン制であっても、
松本の地で、サッカーを観戦するスタジアム環境をよりしのぎやすくする手立てでも提案せよ。
僕は前から、せめて、
シートヒーターの導入、さらにできれば、アルウィン全屋根が、カイゼンできる内容と思っているが、
今回の座席改良には、シートヒーター設置は残念ながら含まれていないらしい。
まぁ、アルウィンについては、松本山雅は、使用頻度を背景に、お願いする立場でしかないが。
ゆえに、残る〈課題〉は、
冬季中断中、チームコンディショニングをおこなえる環境(松本の地での)、
あるいは、温暖な地におけるミニキャンプ実施の費用捻出、
……こういう点に絞られる。
積雪が、厳寒が、といってそんなに騒ぐならば、
松本の街が、
(もともとがウインタースポーツである)サッカーチームのホームタウンをやってちゃあいけないのだろうし、
なんなら、よりあたたかな、伊那谷あたりに本拠を持っていくのはどうか。
で、山雅と長野のゲームがあったら、その際は、アルウィンを使用すれば?
では。