プレイヤーの退団(移籍)などで、昨季使っていたゲーフラ 4つのうち、3つを仕舞うこととなった。
新規に作ろうと思い、
すこし前に、生地(布)を用意してあったけれど、やっとその気になって、手をつけはじめている。
ただし。
リーグ開幕もしていないので、プレイヤーを描くのに、〈題材〉に乏しい……と、泣き言ばかり。
(註 ☞ 右の人差し指があかぎれしていて、キーがキチンと打てず、ミスタッチばかりで難儀。なので、この先を短くします)
さて。
4チームをのぞいたリーグ開幕戦を、適当に、ハイライト等でひろい観したところでは、
チーム、およびゲーム内容の出来について、対戦者の明暗が、クッキリと浮かんだ第1節。
これで、リーグの今後が決まるわけでもなかろう。
けれど、
これからやるに際し、警戒すべきチームとその方法論において参考にはなります。
期待できる、ゆえに厄介なチームは……
栃木C (vs 相模原)、群馬 (vs 琉球)、高知 (vs 栃木SC)、鳥取 (vs 沼津)、奈良 (vs 福島)、それに、宮崎 (vs 長野)。
とにかく、やることが意思統一されている点がめだつ(仕上がりは不明)。
ところが、このうち、勝利(という結果)にたどり着けたのが、
栃木C、たったひとつ、とは。
これも、また、サッカーの歯がゆさ、辛さでありまして、それは ❷で考察します。
対し。
沼津は、3 – 0 と良きスコアで勝利してますが、
その皮肉を、チキンとスカウティングするならば、山雅の勝機は増す、と思います。
(中山さんの仕込みの、その上を行くならば)
では。