あれ、いつの間に、どこへしまったことやら……。
昨日までテーブルの上に、広報まつもとの 2月号が在ったはず。
……といっても、不熱心な僕であるから、探してまで読もうともしない。
でも、たしか、表紙の見出しは、町会のシンカだったような……。
シンカとは、きっと〈真価〉に違いないが、
思わせぶりに気を惹こうとしたのかな?
僕は、町会に入っていないから、月末になると、市の出先場所まで行って、広報を貰ってくるのだが、
この公報誌について感心していることのいちばんは、冊子が薄くなったこと。
ここに尽きる。
さらに、要望すると、
無理して毎月の巻頭特集を考えていることがミエミエであったり、
(つまり、あまり面白くもない企画と内容)
読み捨てられる紙面でもあるし、どうだろうか?、
もはや、月刊をやめて、バイマンスリー(2箇月に一度)の発刊にすべきだと思う。
広報まつもとは奇数月、年金は偶数月に受け取ろう、なんてコピーで。
それから。
町会(=隣組)の情報伝達回路を使って市の広報を流すシステム、
これも、そろそろ吟味されていい。
郵便局、ポスティング業者、または、下水道使用料の検診業務、それらの回路を試すべきですよ、今後は。
もっとも望ましいのは、
地方政府の窓口、主要な店舗、そこに置いておき、必要な者は、行って入手する方式。
情報はみづから動かないと取れない。
そんな決めにしないと、社会が回らなくなります、人的にも、経済的にも。
では。