攻め疲れるな。 (いわてグルージャ盛岡戦プレビュウ)

2023季、いわてと2戦やって、山雅は 2回屈した。

そっちのほうが印象に残っているから、

今季第4節で勝利した(1 – 0)のも、8か月も経つと忘れている。
……佐相の空振りを、安藤が押し込んでゴール、だったような。

さて、今節のアウェイ。

対戦相手の状況、心情がどうあろうと、とにかく自分の強みで勝ちにいく。

前々節、前節、なにかとイレギュラーなゲームだったから、(それに救われた部分も多いにせよ)、

いわて戦は、準備した策をまっとうすることに集中、それに尽きる。

おそらく!!、

登録メンバー、布陣(配置)は、ここ2ゲームとそうは変わらないだろう。

公式リリースされない程度の個々の好不調が背景にあるはず、とは思うが、

僕は、ゲームのキーパーソンは、村越 凱光、中村 仁郎と診ている。

ともに、アウトサイドハーフ(2列目)で、ボールをゴールマウスの中央へと運んでもらいたいポジションだから。

総体的に、ボールが落ち着けば、山雅が優勢にゲームを運ぶだろうけれど、

さりとて、絶対的な力量差はないし、優勢な側が勝つわけでもないので、

スキや、粗いプレイが、一本調子な攻撃の中に生まれたならば、

いわてが狙ってくるであろう、カウンター攻撃を見舞われることは必定。

単調、一本調子ではダメ、智恵を使え。

被カウンターだけは回避、または潰して、

執拗、粘着的により早くボールに寄せては、前へ前へ進む、その姿勢で一致せよ。

いわてに反則が多い(リーグ1位)のは、主義として荒いサッカーを許容されている(監督交代の相模原のように)からではなく、

本来、正攻法的にやりたいが、劣勢の局面におかれると、技量不足もあってたまらずファールを犯す、そんなではあるまいか。

こっちが怪我をさせられたらマヅイけれど、被ファールはきっと多かろうから、

それを、工夫したプレイスキックに活用する、そんなんでいきましょう。

飛び道具は、やはり、俺らの武器だから。

……ところで、ひとつの疑問です。

前節宮崎戦の野々村によるゴールですが、

あれの由来の定義とは、

〈セットプレイからの〉なのか?、〈クロスによる〉なのか?

はて、どこへいって調べたらいいやら?

では。