バスを降りると。
交差点を渡って、スタジアムを周りながら、坂を下るにつれて高まるゲーム期待感。
(あぁ、追憶の相鉄ジョイナスよ!!) ☞ 今回の僕は、DAZN参戦。
そんなアウェイ横浜三ツ沢で、
2 – 0 の勝利。
数的優位の局面をその都度つくり出せ。
とはプレビュウで書いたものの、
予期せぬ数的優位(11人 対 10人)に置かれてしまったら、
これはこれで、ゲームがやりにくくなるのも事実であって。
少ない ys横浜からすれば、
5 – 3 – 1 の布陣をしっかり組んで、ひたすらカウンター攻撃をもくろむ、で徹底しやすい。
では、こっちは。
どれくらいにボール保持に執着しながらやるのか?、
さらに、鋭いカウンターをどう守るか?、そういうやり繰りに頭を使うことになる。
でも、その状況下、
プレビュウでなかば予想した 3 – 4 – 3 を、そつなくこなし、
結局は。
守備疲れが増して足が止まり気味の相手に、70分過ぎて、ダメ押し点を見舞う。
……こんなのは、ほぼパーフェクト。
ほぼ、としたのは、あれだけ攻め立てていた中、
真ん中へ持っていったボールを、サイドへ拡げずに、そのまま撃ち込んでも良かったのかな?、という身勝手な感想のゆえ。
3バックにしたら、村越と二郎の躍動性を犠牲にせざるを得ない?、という部分は、
浅川 隼人と高井 和馬を控えに取りおくことで、ハーフタイムをはさんで、2人を 45分間づつ活かす。(かなり贅沢なことです)
これは、かなりの名案でした。
2点目は、たしか、中村からのクロスが起点。
その2失点によって、横浜の戦意はガクッと折れたので
文字どおり、ゲームの明暗を分けた采配、と言えましょう。
では。