消えていいものよ。

13日は、迎え盆。

父母の骨が眠る墓所に、花と線香を手向けに行ってきた。

その寺は、かつては農村だった集落に囲まれた立地。

松本へ移住してきた父が、実家と同じ宗派でと、母の死をきっかけで区画を分けてもらい、墓を建てた。

生涯一サラリーマンを通した父が、購えられたであろう、こじんまりした墓だ。

墓地の中を歩くと、くぼ地に、ただ石をいくつか積み上げた墓が、点々とする(江戸時代以前のものらしい)。

他方。

ここ20年以内で更新したと思わせる、でんと墓誌が付きそう、それはそれは、巨大で豪華なお墓が構えている。

これだけの仕立てだと、かなりの高額な出費に違いないが、

格式ある名家であれば、このような旧い地域では、それなりのモノを建立して保つメンツもあるんだろうな、きっと。

決してヒガミではなくて、

こういった投資を、それこそ、つまらん散財というのではあるまいか(石材屋さんには申し訳ないが)。

石ころを積んだだけの無名な墓地に眠る者と、冥福にどれだけの違いがあるか?

誰もがウンザリしているが、それでも、続けているならわし。

それが、形骸化した残存物と見なされて、簡略、省略されていることだってある。

自分ならヘタに呼んでもらっても困る、という真情に、流行病をきっかけに当然になった、ごくごく内輪だけの、埋葬と告別式なんかが、それ。

あとは。

国家の名においての殺害がちっとも止まぬ世にあって、

勝利によって国威を高揚させるようなオリンピックなど、もう要らん、と思っていて、

千歩譲って、政財政的に無理なく開催可能な2~3の都市の、持ちまわりで結構。

だって、周りに訊いても、熱心に画面を観ていたなんて話はないし、

僕など、女性マラソンの、5分間くらいを、画面をじっと観ていたくらい。

あとは、出勤前の、時計がわり(にもならないが)。

どんな競技も、発端はそうなんだろうが、

アソビから始まった種目が、アソビのままのいでたちで、プレイされるのをなんとなく観ているのだ。

だが、考えてみると、

いつもの街着でやっていてもらったほうが、〈お国のため〉といった義務感、悲壮感もないから、

それが、いちばん健全かも。

では。