もっとチャレンジしようよ (福島U戦レビュウ❷)

(註☞この記事は、チノ氏との、ゲーム総括の中身に、多くを負います)

ゲーム前のピッチ内練習の時。

福島ユナイテッドのそれを観ていて、思わず、

― こんなんで、いいのかね?、と言葉に出てしまった。

ほとんどシュートを、ゴールマウスに飛ばすことに終始。

それも、申し合わせで出されたボールを打ち込んでいるに過ぎず、

活きたクロスが投入されて、フォーワードがそれに合わす、といった実戦的なことが行なわれない。

― 他人のチームのことなど、事情も知らずに、どうでもいいじゃぁない、と家人には、たしなめらる。

が、後になって考えれば、あの程度の事前運動で十分でした、福島の場合。

というのは。

山雅がなかなかボール奪取にてこずり、または、徒労に終わるシーンで。

福島のボールポゼッションの特徴は、

かなり錬成されたセンターバックのところで、山雅の前線を左右前後に〈いなす〉ことができて、

かつ、食いついたこっちのフォワードの背後に、ボランチが上手く入って、ボールを動かしたこと。

つまり、一見、自陣の低い位置でボールを持つことで、

相手を前傾させておいて、そこをはがしたら、瞬時、特に、左サイドのドリブラー(#10森)にボールが渡り、

そこから、シュートまで持ち込んでしまうサッカー。

低い位置で〈緩〉を積んでから、そこから、サイドで〈急〉な切り裂きをはかり、ショートで完結する、これです。

失点は、(福島の)右サイドからアーリーに入れたクロスを合わせられたものですが、やはり、緩急を上手くアクセントに使われたことは、同様。

チームで闘う競技なので、属人的な部分を強調するのはチトはばかれますが、

でも、当日、中盤で〈狩れる〉プレイヤーの枚数が不足したことは、やはり痛かった。(安永の離脱)

4 – 3 – 3 がオイシイのは、前線から追い込む3枚と、その後方に、狩人と言うべきボランチが 3枚が、重層で構えること。

菊井 悠介が、後方に落ちてボランチに回る仕事と、ゲームメイカーの任は、両立しにくく、

また。

米原、山本のダブルボランチでやろうとすると、狩る役は、米原ひとりになりがちで、そこを突破されると、危険なシーンとなる。

で、こっちの攻撃。

ボールを持って巧く侵攻するには、

相手守備の外縁を、ただボールが周っているばかりだと、定常的なコースを読まれやすく、

現状、サイドへと追いやられて、頓挫、というのが多い。

観戦者の消化不良をきたすわけ。

上手く相手をかいくぐっていく場面がないわけでもないから、今を全否定はしませんが、

やはり、さっき福島について語ったように、

どこかに〈緩急〉と、相手の予想を超えるワンプレイ、をかまさなければ。

それは、大胆なサイドチャンジでしょうし、

さらには、センターバックから、前線への鋭い縦パス、そういう武器の発動。

たとえば。

野々村には、常に、安藤へのパスコースを機敏に見分ける、そういう成長を切望します。

実は、山雅がやらせなかったということもあって、この夜、福島は、見惚れてしまう縦パスを使えていなかった。

だからこそ、そのお株を奪うような、素晴らしいのをお見舞いしたかったですよね。

では。