前稿で、FC大阪(の特徴)を、ざっと診た。
さらに。
そこに、リーグ最少の失点数 13 を、足さねばならぬ。
これは、山雅(27)のちょうど半分だ。
その母数となる被シュートは、(少ない方から) 5番目。
メディア的な常套表現をすれば、
堅守、カウンター速攻に優れ、セットプレイに強みあり……そんなうたい文句でいいか。
では、そこと、どうやる?
チームは、それなりの策をもって臨戦する、とは思いますが、
論点は……、
❶ボール運びにおいて、カウンター攻撃の餌食にならずに、いかに、相手陣地奥へと侵入するか?
❷反則数リーグ3位の大阪の厳しさによって、こっちのセットプレイが増す。(要は、アクチュアルプレーイングタイムが短くなる)
ならば、このリスタートの(手続き)時間と、セットプレイそのものを、いかに、狡知かつ聡明に、利用できるか?
(☞ ゲーム運びの局面)
……に絞られるように思います。
なぜなら、それが、現状、真っ先に克服すべき課題でもあるから。
で、萬年の推奨戦法は、
ファーストディフェンスが生命線である山雅でなので、
相手の強みを逆手にとった〈クロスカウンター〉(ボクシング用語)しかない。
相手が繰り出したカウンターをかいくぐり、あるいは、交わして、速攻で侵入していく、これです。(カウンターのカウンター、とでも)
予想範囲内で運用するパスワークは、
おそらく、今回の相手には、さほど脅威にならない。
もちろん、その先。
サイドから行ってどうやって中に入るのか、
中央を縦のキラーパスで、だれが裏を獲るのか、などはあろうが、
どうやったって、相手の得意技カウンターに曝されないで済むと思うのは、幻想。
ならば、やらせておいて反転するや、
その頭上、足もと、最もいいのは、空いたスペースへの奔り込みを繰り出す。
これが、ボール保持とシュート数(攻撃の終点)が、必ずしも一致しない山雅の皮肉を克服するための、ヒントになるかは別として、
現状の山雅を、いつか見た山雅の郷愁からのみ評価するギャラリーにも、受けがいいではありませんか?
では、アルウィンで。