やはり,ワンチャンスだった (FC大阪戦プレビュウ❶)

前節にケリをつけ、次に進むための総括から、はじめよう。

八戸のゴールは、〈やはりワンチャンス〉であった、と。

シュート数、山雅 17本 (枠内 3 )、八戸 10本 (同 1)

つまり。

山雅の攻撃を、圧迫と奪取(タックル、クリア) によって寸断し続け、

終盤、ついには、ゲームをとおし枠に飛ばした唯一のシュートで、勝ち切ってしまう。

ゲームをどちらが握っていたのかは、両者の視座によって、異論も出るだろうが、

肝心の勝者がいづれかであったのか?……からすれば、

ゲームは、八戸のものだった、という結論で良い。

さて。

今節の相手、FC大阪。

❶前回対戦の振り返り
前半戦は、雨中のアウェイ。

9枚のイエローと、2枚のレッドが提示された。
(佐相のレッドは、突っかけられた相手ゴールキーパーの演技賞、と診るが)

雨とピッチの状態から(だろう)、山雅はパス仕立てのサッカーを棄てた割り切りのゲーム。

その結果として、ゲームは、相手の土俵に乗っかった様相を呈し、

たとえば、シュート数、クロスともに、倍を打たれているから、

スコアレスドローは、山雅にとっては、ある意味、救済だったのかも知れない。

❷前節八戸戦からの学び
乱暴な話になってしまうが、前節を、大阪戦の予習とみなしても、そう外れてもいない。

システムの相違(3バック ☞ 4バック)はあるけれど、

FC大阪は、八戸同様、カウンター攻撃が十八番のサッカーで、かつ、八戸よりかは、前進(攻撃)において強力。

左サイドの駆け上がりが、特長。

さらに、全得点の40%を、セットプレイからあげている。

これは、鋭いカウンターによって敵陣に侵入すると、

攻撃の多くが、ワンタッチやクリアによって、ボールが。相手ゴールラインを割っていることが察せられる。

コーナーキックは、リーグ3位。 (山雅はリーグトップ)

さぁ、こんな大阪の男たちと、どう戦う?

では。