一応,周りをみておく。

☞ 滝 裕太の完全移籍は、けっこうな強化、と診る。

調べたら、ちょうど1年前。

〈順位予想〉の名に隠れて、自分のご贔屓をチャッカリと 1位に持ってくるような、無邪気で、厚かましいマネなどするものか、

そんなのは〈願望順位〉だろうに、

と責めつつ、萬年式で、リーグのライバルたちを書いていた。

当時、キーワードは、〈西高東低〉

鹿児島、今治が本命。愛媛、北Qがくせ者(大穴)、富山は、堅調に上位。

岡田に依存し過ぎた北Qをのぞけば、

他の4つは、最後まで優勝争いに絡んだから、僕の予想は、おおかた的中した。

(その前、1年間3部リーグに熱心につきあえば、それくらいはわかる、がホンネ)

で、2024季も一応、全体を俯瞰してみる。

まづ。

2部から参戦場を変えて1年目の、大宮、金沢。

彼らは、2部でやっていたからそれなりの力量だろうが、昨季のゲームを観ていないので、正直わからん、が前提で、

今季の特徴は、〈東高西低〉かな?

いわてグルージャなどは、手強そうでイチオシ。

東日本のチームには要警戒、ということです、山雅にとって。

といっても、西のチームとやるのだって、同様にタフには違いない。

ただ、補強が、どこか単発的、一本釣りにみえてしまう。

新戦力が融合しなければ話にならないのは、どこも同じか。

ひとつ。

今治が、先季のJFL得点王日野 友貴を、ミネベアミツミFCから獲っていて、彼と阪野のコンビには、興味が持てる。

更に、柏からもFWを獲得したらしく、面白い存在。

ただし、攻撃的に来るチームは、かえって組みしやすいのが、山雅。

では。