枕の話として、
長野パルセイロの監督解任と、新監督の就任。
どちらのニュースも、夕方のHNK長野版を観て知った家人が、教えてくれた。
前監督については、えらい剣幕で審判団を罵倒しまくる、が僕の印象。
そういうのは、責任のないファン&サポーターに言わせておけば?
で、次に、そのサッカー論。
2列目にカードを多く並べておいて、敵陣の深い位置までボールを運んだら、大人数で、ペナルティエリアに雪崩れ込んでいくスタイル、と診ていた。
攻撃的で面白いやり方なんだが、
手薄になるボランチ周辺を上手く使われたり、あるいは、(ミスなどから)そこでボールを獲られたら、よほど帰陣が速くないと、相手に得点チャンスが多く生まれるなぁ、と思っていたが、実際はどうだったんだろう?
山雅が 1 – 2 で敗戦した5月のアウェイ長野戦も、そんなサッカーだった、と記憶する。
ただ、レビュウで指摘したとおり、
当時の山雅は、レギュラークラスの左右サイドバック(下川、藤谷) が離脱して、かなり無理したメンツを配した、つまり、こっちには、フツーにやり切る力量を欠いた。
かつ、上から相当な檄が飛んだのか、無駄に多いファール22個で削られたら、とても平常運転ではなかった。
だ、か、ら、
もし、パルセイロ首脳陣が、あのゲームを内容結果ともにオーライ、と評価してしまったら、それは違う、と思っていたが、
そもそも、山雅はそれほど磐石でもないから、買いかぶられても困る。
まぁ、これで10日くらいはメディアの関心は北方に向くから、静かな練習が出来てなにより。
所詮は、他人事。
けれど、長野の不調を、あえて、反面教師とするなら、
今節大阪戦、山雅に必要な要素は、
〈前後に速く展開する〉、もちろん、守功の両面。
キャンプ直後のファーストゲーム、対奈良戦。
あの清新なメンツに、夏の補強を経た面々を上乗せして戦う、そんなココロだ。
その基底には、山雅の、地道な進化がありまして、
たとえば、前節今治戦では、スローインを 21本入れて100%味方に渡せた。
対し、今治のスローイン 28本のうち、50%弱を成功させていない。
今治のスキや、緩いサッカーに助けられてもいたが、
90分間の集中と、些細に思えるプレーを大切にこなす姿勢は、今後、活きるだろう。
では。