かなり感動している件 (2023.8.26今治戦レビュウ❶)

先制されるも、

85分、コーナーキックからの跳ね返りを、村越 凱光が押し込んで、同点。

終盤は攻め続けたが、1 – 1 のドローで、タイムアップ。

勝てなくて半ば残念、でも、敗けなくて半ば安堵、そんなゲームでした。

スタジアムに入ってから、スタメンを知り、

そこに、山口 一真の名がなかったので少々がっかりしたのが真情。

ですが、楽しみに、次なる機会を待つ、といたしましょう。

さて。

阪野 豊史に先制弾をくらった直後、

― (ディフェンダーの) 常田が、シュートコースの左を切っているのに、どうして、村山は、左方へ体重移動するのよ、あれ、ニア(右) をケアすべき。
右に重心を傾けて待てば、阻止できたのに!!,、と僕。

すると、横で観戦していた家人は、

― あれ、完全にオフサイドでしょう!!、と声を上げた。

阪野にアシストしたのはヴィ二シウスだったけれど、

そのヴィ二シウスの、(ボールが出た瞬間の) 位置がオフサイド、というご指摘。

あとで、ハイライト動画をみると、

ボールがヴィ二シウスに入る前後の瞬間が、ストップモーションで編集してある。

過ちをば、無言で(露骨に) 訴えるために、メディアがよくやる趣向です。

でも、村山の位置取り(ミス)にせよ、オフサイドとジャッジされなかった事案(誤審)にせよ、

要は、もう一点獲れなかったことが、勝敗を決定づけた、とすべきであって、

たとえ、不都合が明らかであっても、それを、未練タラタラこだわっていてどうする。

誤審に苦しむ、と言ったところで、VARで取り沙汰されないリーグでやっているのは、

自分で蒔いたタネを刈っているに過ぎないのだから。

(誤審については、ビジネスライクに、クラブがJリーグに抗議すべきではありましょう、今後、少なくともアルウィンで、おかしな笛が吹かれないためにも)

……、僕が感動しているのは、

アルウィンに通うこと10年にもなると、

市井に、フツーにお住まいのご婦人がですよ、

瞬時にオフサイドを直感するようになること、

その淡々なる事実でありまして、

街にサッカーが根づくとは、こういった感想や発言が日常茶飯となることだろうな。

と、妙に感慨深いゲーム翌日なんです。

では。