力を証しするチャンス (鹿児島戦プレビュウ)

前置き。

J リーグ公式サイトで、選手追加登録、抹消の動きを、時折みている。

今回は、野澤 零温の登録を確認するつもりだったが、

町田ゼルビアの項までくると、

山口 一真が、抹消されているではないか。

山雅からのレンタルはどうなる?、と思いながら、さらに下にくると、山雅で追加登録。

それから今度は、山雅公式サイトをみた。

ほぉ、山口、戻ってくるのか、お帰り!! これで、 KAZUMAがふたり。

〈復帰〉を活かすのも、クラブの在り方のひとつ。

下川、小松、村越、米原、彼らが戦力化されるには、それなりの日数を要した。

ヴァンフォーレは、これがかなりお得意クラブの見本だけれど、

人件費節約(移籍金が発生しない)の面からも、おおいに歓迎だ。

さて。

本日は桜島のふもとで、ナイトゲームの鹿児島戦。

まづは、

ホーム観衆の、見当はずれのご不満ご不興からは自由になれるのだからしてやったり、くらいの気持ちで、チームはやればよい。

鹿児島とホームでやって、2 – 4 で敗戦した5月。

ゲーム後の盛大なBOOは、前週に長野に敗戦した余波もあっての、うっぷん晴らしに過ぎなかった。

ゲーム自体は、スタイル進化をかなり魅せていたのだから。

ただし、自陣に侵入してくる鹿児島プレイヤーを捕まえきれず、じりじり後退してシュートまで持って行かれる、という弱点が露呈したことも事実。
こういった失点は、観ていて、まことにがっかりすることもたしか。

で、こういうシーンが生まれるのは、鹿児島サッカーの特徴をも示していて、

要は、自陣でのポゼッションは簡素にして、敵陣でポゼッションを高めたい、それも、ドリブルでサイドを切り裂きながら、というスタイル。

となると、守功一体の山雅としては、相手最終ラインへの追い込みを、それをかわされた時のつぶし込みを想定しながら、強弱とパスコースの限定を〈よく考えて〉遂行しなければいけない。

つぶし役を買ってでなくちゃぁならないのは、ボランチと両サイドバックになるんでしょうが、

それが即、反転攻撃の起点となるので、サイドから前へ向かうシーンでの連携、それが、今節も試される。

さらに。

鹿児島にはいいプレイスキッカーがいるから、

相手に好位置でフリーキック(もちろんコーナーキックも)を与えたくない。

サイドに近いあたり、そこはマジメに競ってつまらないファールを犯すなよ。

あるいは、

その体勢でヘディングしても、タッチを割って相手スローインになってしまうだろうに、と思う。

つまり、良い意味で、ボールを捨る、放しててしまう、があっていいと思いますけど、今の山雅は、プレイすべてに等量の力を投下するので、結果、跳ね返りが相手に渡るシーンが多い。

ここらへんも、アタマを使え。

こっちがセットプレイを獲たら、時間をかけてでも、まんべんなく工夫しよう。

負けたためしのない山雅を、今回もカモってやろう、とホーム声援を背に戦える鹿児島のココロ。

それを逆手に取って魅せること。

これ以上、願ったり、の状況はありますまい。

では。