前半戦終了の時点。
愛媛は、勝ち点ゲーム平均2 のペースで、首位を堅持。
そこから、勝ち点で 10ポイント離されているから、(順位的に) こっちが挑戦者。
……、と単純に考えてもらっては、困ります。
今節の価値は、
愛媛の手堅いサッカーを、リーグ第1位の得点力で粉砕すること、これに尽きます。
愛媛はここまで、11勝のすべてを、スコア1点差で、モノにしているのです!
さらに、逆転勝ちを 5回演じ、同点にされても突き放したのが、2回。
なんとも、シュアで、かつ、最後まで音を上げないんです、今季は。
(どおりで、得失点差は、たったの 4 )
Ehime FC Has Nine Lives ☞ 愛媛は、なかなかくたばらない。
これはもう、最大の褒め言葉でありまして、
4度も逆転負けを喫した、どこぞのチームとは、まるで違う、を肝に銘じよ。
だからこそ、ニンジニアスタジアムに乗り込む山雅がめざすべきは……、
(おそらくは)ミラーゲームになれば、デュエルに手を抜かず、緩めず、引き下がらず、
前節、手応えを見い出した〈屈強、前傾の中盤〉を運用して、
攻撃的なサッカーをやり遂げること。
この際、ひと月まえのリベンジなどと、器の小さいことを言ってはいけませんぞ。
先の対戦は、イレギュラーな状況を余儀なくされた。
だから、そのまま参考にはなりません。
が、その教訓を活かすとすれば、
10人になってみて、かえって、どうやってゴールを挙げるかが、ハッキリしたこと。
つまり、一方に、堅いチーム内の意思統一があって、
他方に、得点のためには、準備した手立て(=強み) を出し惜しみしないこと。
この二刀流で、攻め切り、
フツーに11人でやれば、どっちが優るのか、を証明しましょうよ。
では。