横に座っている者が、くるまの運転に与える影響は、けっこう大きい。
高速道路を走っていて、ふと時速90㎞にスピードダウンすると、
― こんな(遅い)んじゃあ、高速使ってる意味、ないじゃぁないの、
とお叱りを受ける。
あるいは、歩行者用信号が点滅を始めたので、アクセルを緩めたら、
― このまま、なんで行かないの !
はたまた、
― ほら、あそこに! 、と脇見を強要されたりで、たまったもんじゃあない。
数日前、友人(差し障りあるため、名は秘す) の奥さんが、自動車事故を起こした。
信号のある交差点に進入した際、左方から来た直進車と出合い頭に衝突したのだ。
友人は、この時、助手席に搭乗していたが、交差点にさし当った処で、
― あぁ、この交差点のたもとは、今は、花壇になってるんだ、と信号も注視しないで、漫然としていた。
で、次の瞬間、自分の側からアウディが突っ込んできて、ビックリ、唖然。
信号が青に変わったから自分は発信したのだ、と奧さんは主張したようだが、
自車のドライヴレコーダの画像で確認すると、当時、信号は赤、だった(らしい)。
どこの交差点だったのか?、教えてもらって、ピンときた。
そこは、僕の通勤経路で、交差点の数十メートル先には、信号が 2つ、川をはさんで、こっちの堤防と向かう岸に、それぞれ設置されていて、
事故が起きた交差点の信号よりも、2~3秒(おそらく)早く、2つ同時に青になるようプログラムされている。
推定だが、奥さんは、手前の信号を見落としてしまい、向かうの信号ふたつが青に切り替わったのをみて、つい発進してしまったのではないか。
友人には、
― ともかく、 君が (自分で)運転する気持ちで信号を見ていたら、事故は食い止められたかもね、と言ったんだけれど、
彼もまったく同意見。
あれこれと運転に口出する者。
他方、さしたる注意を払わず座って風景を観ている者。
どちらが同乗してくれれば、ドライヴァーは救われるんだろう?
では。