こころ打たれた 雨の夜 (愛媛戦レビュウおまけ)

退場劇があったせいか?、はわかりませんが、

ミスの少ない、という意味では、好ゲームだった。

ひとり少なくなって、こっちはますます手数をかけられなくなる、

そして、愛媛からは、手数をかける余裕を奪いたい。

そういった切羽詰まった緊張感、それが案外、うまく作用したように思う。

交代カードにしても、クロス投入の可能性を高めること、ペナルティエリア内では高身長で優位に立つ、そういった観点が明白であったわけで。

アラートが常に入るチームであること、ゲームコントロールで意思統一が強固であること。

こういう学びを、時節琉球戦に繋げたいもんです。

スタジアムを一周して挨拶をしてくれた、森下 怜哉の丁寧な人柄。

飾らない玉林 睦実の、生のままの人柄。

あそこに居なければ味わえなかったのだから、雨に打たれた価値もあった、としておきましょう。

では。