泣いて 済ませるいい男。

ジョー氏が、久しぶりに3部リーグの順位表をご覧になったらしく、

― 山雅、(7位は) かなりビミョーな位置ですな。

たしかに、踏ん張れるか否かで浮沈の分かれ目、といった状況を、なかなか巧く表現なさる。

― で、ギラバンツはもう、ね。

小倉(北九州市)っ子のジョー氏だから、ご当地チームにはすぐに目がいくんでしょうが、現在、リーグ最下位に沈んでいる。

こういう僕も、たまに、Jリーグ、全カテゴリーの順位表をみる。

2部リーグは、3分の1超を消化してくると、地力差がじわじわ浮き彫りになっている様相。

トップリーグだって、地力差は明白だけれど、ガンバ大阪が、最下位にいるのが目立つ。

直近の、第14節(5/21) vs 横浜Fマリノス戦は、0 – 2で敗れ、これで、とうとう5連敗。

このゲームでは、〈ガンバ大阪サポーター連合〉(ゴール裏応援における、各グループで構成される組織?)なるものが、(2季にわたるチーム低迷に関し)クラブに抗議するため、組織的な応援をしない、と宣し、観衆への理解と協力を求めた。

ゴール裏に陣取る集団が組織応援をしようとしまいと、それで、ゲームそのものが変質するわけでもないだろうから、どっちだってかまやしない。

ただ、ひとつだけ思ったのは、

自分たちの応援怠業(ボイコット)が、クラブやチームに対し、なんらかの影響を及ぼす、といった自信、確信は、どこから来るんだろう?、という疑問。

サポーターの顔色をうかがって、クラブ運営やゲーム進行をする世界がある、ということを信じるほどに、僕は純真無垢になれない者だから、こういった自信がうらやましい。

Jリーグ公式サイトにぶら下がっている記事によれば、
ゲーム後、プレイヤーらは、(最前列)サポーターとなにか話し込み、(激励を受けたかなんかで) 宇佐美 貴史が号泣した……。

かなりおおげさな紋切型書きっぷりであるにせよ、とにかく、号泣してみせたとは、

宇佐美もなかなか演技派であって、伊逹にキャプテンマークを巻いちゃあいない、と感心した。

では。