いまだに家人は、テゲバジャーロ、と一息で発音できないらしい。
テゲバ、と略しても失礼だろうし、かようなチーム名を発案するとは、罪づくりではありませんか、と文句たれても仕方がないが、
問題は、本日の、おぞい! 天気予想のほうで、まことに悩ましい。
悩ましい、といえば、対戦相手のテゲバジャーロにも言えて、
松田 浩新監督になって、どうなんだろう?
と、前節福島戦(1 – 0 で勝利)をすこし観てみるが、これぞ宮崎、といった印象がいたって薄かった。
おそらく、宮崎のやろうとしているサッカーは、きわめてオーソドックスで、見慣れたやつ。
4 – 4 – 2 を採用し、最終ラインからロングボールを前線に入れ、それを収めてゴールへ向かう、あるいは、サイドを駆け上がっていってクロスを入れる、といったスタイル。
Jリーグ参入3年目といっても、経験豊富なメンバーを含むから、プレイも落ち着いていて、ペナルティエリア近辺での、ここぞといった詰めには迫力がありそう。
しかるに、対福島戦全般が、躍動感とスピードに劣るゲームだったから、宮崎の良さを打ち出せなかったのか?
思うに、強度高いサッカーをやってる山雅をどうしても基準にしてしまうから、ふわっとしたサッカー = つまらないサッカー、と即断してしまう僕がある、ってのが真相だろう。
さらに、昨季の左サイドのホットライン、新保と岡田は既に退団となれば、実質別のチームになっていて、昨季アウェイ敗戦の雪辱、と気張ったところで、現実味に乏しいし。
いや、それはお互いさまか。
こっちにしたって、新しい顔した山雅なんだから、とにかく、〈守功一体型の、強度高いサッカー〉、これを全面、かつ前面に打ち出して戦うしかないと、
なんだ、結局のところ、言わずもがなの、プレビュウでまことに申し訳ありません。
渡邉の負傷離脱は痛い。
が、では、誰が、前線で名乗りをあげるのか?、これを注目。
では。