それに、戻る人、をつけ足して、と。
隼磨、パウロ淳一、表原、米原、外山、山田、6人の去就が待たれ、
ゴールキーパー 4人態勢ならば、圍、村山のいづれかが去る?
あとは、レンタル組。
平川(FC東京)は復帰して、ファジアーノだったりして。
浜崎、戸島(ともに東京ヴェルディ) はどうなる?
三ツ田(FC岐阜)は、ライバルの力を削ぐためにも、戻したいけれど。
ま、あと、2日もすれば、ポラロイドの画像が浮かび上がるように、コーチングスタッフを含めたチーム編成があらわになるのか……。
と思いながら、他チームの出入りを横目でみると、J2、J3はけっこう活発にやっているんですな。
16、17名を満了、放出なんてクラブもいくつか在ったりして。
それに比べれば、現勢力の保持が前提の故か、今季の山雅は大人しく映る。
で、そろそろ気持ちは、ほとんど戦術論に向かいたくなる。
名波氏は、ほんとうは、4 – 2 – 3 – 1 の初期布陣でやりたいんじゃあないのか?、とか。
ワントップが出来るルカオが残り、榎本、小松といった駒も揃うことだし。
欲をいえば、標的となるようなセンターフォワードをあとひとり、なんだが。
それにしても、昨季の、惨憺たる守備。
これを、セットプレイからの失点が多い、と指摘する向きもあるが、失点比率では過去とそんなに変わっていないのであるから、もっと喫緊の課題は、クロスからの失点比率が激増したことへの手当。
要は、捕まえきれずに、サイドをえぐられ放題だった。
ならば、縦の守備レーンをきっちり揃えて侵入を防がないと、改善はむづかしく、それには、5バックへの盲信はそろそろ捨て去るべき。
さらに、J3の場合、それほど強力な2トップとやり合うことはないはずだから、4バックがいいと思うんですがね。
と、その前に、一年間走り切れるフィジカル作り、つまりはキャンプ……。
では。