昨16日、チームが始動した。
本日からは富士の裾野、御殿場で、キャンプイン。
機敏、俊敏な突貫小僧、それから、前線のターゲットマン、さらには、難攻不落の壁、そういった若い才能を多数手に入れることに成功した2020~2021の補強。
特長を強烈に発散できるカードを鋭意集めた、そんな印象が強い。
新体制発表の舞台上、プレイヤーの多くから、自分を追いつめるために松本の地にやってきた、みたいな切実感が伝わってきた。
追い込んだ先に、トップリーグ ☜ これキャッチコピーにしよう。
これらタレントが、解き放たれてピッチ上を躍動した日には、それはそれはスペクタクルな山雅サッカーが楽しめるというもんだ。
柴田式の、こちらから仕掛けるサッカーとなると、まづは、ゲームをみづからの手中にたぐり寄せることを狙わねば……。
となると……、そうなんです。
多彩な才能たちを、有機的、かつユニークなアイディアで〈動かす者〉がピッチにかならず居なければならない。
キャプテンマークを巻く者と必ずしも同じではない、局面を読みながら攻撃のスイッチを入れる者。
あるいは司令塔、と呼ばれるプレイヤー。
この人選、チームの攻撃スタイルと密接な関係にあると思うんだが、
果たして、今季の山雅は、どういう流儀を打ち出して来るのか?
前線から厳しいディフェンスをかけての反転ショートカウンターか、走り込んだサイドを狙う、もっと広いエリアへ展開するカウンターか、あるいは、前線のターゲットに収めるような裏狙いか?
いづれのやり方を採るにせよ、もっとも大切なのは、攻撃をやりたいスペースを創り出す、その手際だろう。
それを、どこあたりから、誰が始めるのか。
この誰?、に当たる者が、結局は、攻撃を発動する、その人。
いま時点では、どうしても、候補としてボランチに目が向いてしまう。
たとえば、佐藤 和弘、浜崎 拓磨あたり。
さらに、2列目より前のポジション、という条件であれば、小手川 宏基か。
まぁ、あと40日もすれば、柴田式の解が明らかになるんでしょうが、すくなくとも、来季以降の#10探し、これを楽しむ気持ちで思案中。
では。