真の友になりたい (2020.10.14 水戸戦レビュウ)

先制したものの逆転され、でも、なんとか追いついてタイムアップした結果は、2 – 2。

〈今季を象徴するようなゲーム感〉
勝てないことに立腹感もなく、かといって、よく同点に持ち込んだ、という激烈な感動が沸き起こるわけでもない。

―まぁ、このメンツならば、このくらいは出来て、それで善しとしておきましょう。
と、みづからの心中を察しながら、今季は、感情の発露に制限をかけつつ、こんな風に小さな前進を喜ぶんだろうなぁ、とアルウィンを遠ざかりながら考えていた。

登録メンバーの顔ぶれをみて新鮮に驚いたのは、FW(登録)が阪野 豊史ひとりだったこと。
柴田現監督の特徴がやはり滲み出してくるなぁ、と思ったが、
さらに、80分頃にアルバロ ロドリゲスが投入された日には、前線がブラジル人プレイヤー3枚で構成されてしまったではないか。

台所事情にもよるんだろうけれど、ここまでやってしまう、って割り切り、萬年は大歓迎である。
泥臭い、なんて不明な日本語など、これだと、どっかに吹っ飛ぶしね。

外国籍プレイヤーを活用できない今までの恨みが、ここですこしでも晴れれば、なにより。

〈ゲームを コントロールすること〉(単にボール支配ではなく)
その大切さを、つくづく知った、という意味では〈善戦〉だったかも知れない。

前半は、水戸のプレイヤーの出来が悪すぎたというか、チーム総体としても緩慢だった。
山雅は良かったけれど、手放しで評価もできまい。

それまで、シュートまでの最終パスが何度も合わなかったけれど、ようやく細かいパスがつながって成立した杉本 太郎のゴール(31分)。

これを観て、あぁ、布さんがやりたかった攻撃とは、これだったんだ、とフト思う。

で、問題は後半開始の入りだった。
ピッチ練習ではひたすらシュートのみを試みていた荒ぶるFW 中山 仁斗。
彼の投入が効いて、俄然、水戸がその面目を現し出す。
サイドに振っておいて、中央で中山が決め切る、という十八番で、数分間で2得点。

相手に勢いが出てしまって劣勢に立たされることは常に在ることだが、相手のリズムにいかに素早くクサビを打ち込んで、それを断つのか?

おそらく、今の山雅が弱いのは、この部分だと思う。

昨夜も、自分たちに流れを引き戻すのには、20分以上経っていた。
指導者からの指示や交代に頼るばかりではない、その時のピッチ上の者たちでやり切る力量が求められる。

セルジ―ニョが、シャカリキになって挽回を図ろうとする気持ちは痛いほどわかるが、チーム全員が感じ取ったうえで、具体的な戦法を打ち出していく、これが必要でしょう。

巧い!、と唸らせてくれる個の技量があれだけ発揮されるチームなんだから、戦い方の〈舵切り〉を編み出していくこと、この点に、おおいに期待します。
ある意味、今季限りの、今のチームメイト皆で。

英語にも、A  friend in need is a friend indeed (まさかの時の友こそ 真の友)とあるではないか。

まさかの時、つまり、向かい風に陥った局面で、一致協働してシーンを変えていくのが真のチームでありましょうから。

ゲーム直後の感想として―
ひょっとしたら、山雅はノーファールだった? (流してもらったのを除けば、実際は、おそらく1回、ただし、無ファールは、良点でもあり弱点でもある)

周回の挨拶では、前 貴之がずっとうつむいて歩いていたが、よほど悪い出来だったのか?

山雅は苦杯を飲まされたプレイヤーを誘うから、中山 仁斗には、オファーを出すんじゃあないか?

―そんなことも思っていた、夜。

では。