コンテンツへスキップ
萬年式日乗
萬年式日乗

萬年式日乗

まんねんしきにちじょう

  • ホームページ
  • 萬年亭 敬白。
  • フットボールは YMG!
  • 過去画とは?
  • 令和キネマ座

カテゴリー: 街へ

投稿日: 2020年10月6日2020年10月7日

あえて 差別の汚名を着ても、

……、これだけは言っておきたいことがあって。

お店に入って、品定めをしていた家人が、
―かわっいい~!  、と語尾をふあっと伸ばし、うわずった声をお立てになった。

―おいおい、そのボキャブラリ、分別をわきまえたご婦人が使っちゃあマズイでしょうが……。

その場で反論もなかったけれど、別のお店で再び口にしていたから、どうも聞いて(効いて?)いなかったらしい。

カワイイ、キモイ、それから、ヤバイ、は、これ以外に感情吐露のしかたを知らないテーンエイジャー(の女性) の、いわば三種の神器なのだ。

だから、もっと洒落た感性表現ができるであろう人生の経験豊かなご婦人が、口にする言葉ではありません。

それとも、あえて口にすることで、みずからを若く感じ、かつ、若く見られたいのか知らん?

では。

〈コメント〉
☞つーさん より  (10/6 9:56)
やばいよ、やばいよ。
テレビなど見ていると、カッコいい芸能人を見かけた若い女性達がヤバイを連発している。
私、先日散歩をしていたら近所の女子中学生にやばいを連発された。家に帰り「おれも芸能人なみだね。やばいを連発されたよ」と誇らしげに奥さんに話すと、芸能人に対するヤバイは、良いものを見て感激した時に使うヤバイ、私に対するヤバイは、みたくないものを見て落胆した場合に使うヤバイだそうだ。

そんな区別も出来ない自分が1番ヤバイ。
では、また。
☞萬年 より (10/6 15:32)
感嘆したことを、ヤバい、と表現しているようですね、主に。
数十年前は、その筋の方々が専売特許でご使用なさっていました。
要は、業界の者であることを周囲に明示する語彙だった。
もちろん、原 節子は決して口にしなかったでしょう。(時代錯誤か)

☞ジョー氏 より  (10/7 6:47)

先日同じような事が我が家にもありましたよ。
娘(17歳)と嫁さんが、韓国のアイドルグループのYouTubeを観ていた時の事です。
娘と2人で、ヤバイ、ヤバイ、可愛くない?カッコよくない?と。
で、その後、嫁さんをつかまえ、こう言いました。
“お前さぁ、娘と一緒にはしゃぎたい気持ちは分かるけんど、40過ぎた主婦がヤバイ?頼むから外では言うなよ!”
嫁はすかさず反論し
“娘に合わせて会話してるんだから、良いの!アンタには関係ないでしょ!”と。
うーん?と思いましたが、このまま”ヤバイ”で口論してもしょうがないので、はい、分かりました。で納めましたが……
多分、外でも言ってますな、あの感じですと……

 

 

アーカイブ

カテゴリー

  • フットボール (1,307)
  • 令和キネマ座 (71)
  • 街へ (423)
  • 過去画 (318)
Proudly powered by WordPress