噂はいやでも伝わって I Heard It Through The Grapevine

秋の味覚に、と葡萄を贈ったところ、先様から同じ物があいついで二つも届いた、との連絡をもらう。
調べてみると、発送を依頼した農園が間違えて重複して送ってしまいました、とのこと。
生ものであるから、なんなりと召し上がって下さい、となった。

その旨を贈り先に伝えると、
―いやぁ、こういう間違いならば何度でもけっこう、とのことで一件は落着。

葡萄かぁ、いざとなったら書けない漢字のひとつだよな、と思ううちに、曲のひとつを想い出す。

『I Heard It Through The Grapevine』

そのまま訳すと、〈僕はそれを葡萄のつるをつたって聞いた〉、となるが、これは決まり文句で、
〈僕はそれを噂で聞いた〉と訳さなくてはいけない。

葡萄のつるが、その先端をゆらゆらと中空に伸ばし、触れたものを選ばずに絡みついて枝を伸ばすように、噂が何気なく、けれど、確実に人の心をとらえていくことから生み出された慣用句なのだ。

日本人の僕ならば、水がじわじわと布に滲み広がっていく、などと譬えたい。

で、業界による邦訳は、『悲しいうわさ』

歌詞が、恋人が他の男に恋慕していることを噂に聞いた男の、切ない胸の内を綴るからだ。

スモーキーロビンソン&ミラクルズが 1966年に最初に録音して以来、多くの歌手がカヴァーしている。
こういうところでも、スモーキーの貢献度は、とても高い。

特にマービン ゲイのヴァージョン(1968年)は、この曲のスタンダード化を決定づけた。

そのソウルフルな熱情を、ロックンロール調に乗っけてる、ダリル ホールらの演奏で、今回は聴こう。

男の未練も、これだけ一本気で歌ってもらうと、ジメジメしていなくていい。

ついついドラマーのユニフォームに眼がいってしまうのは、萬年の悲しい習性、ということで。

では。

〈コメント〉
☞つー さん より  (9/26 5:42)
よくよく考え取捨選択しよう。
噂の拡がりを葡萄のつるの拡がりに例える、面白いですね。
昔、赤穂浪士が吉良を打ったそうだ、なんて話が口伝に伝わり、江戸の人々の溜飲を下げたが(本当かどうかは知らない)昔の人は噂を楽しむ粋さがあった。
ところが今は、噂はネットを通して拡がり、内容と言ったら人の悪口ばかり、誰それが我が町コロナ感染1号だとか、煽り運転でスマホをかざしたのはあいつだ等、つまらない話ばかりだ。
あの山本リンダ先生も言っている。噂を信じちゃいけないと、噂はどうにも止まらないと…
悪口ばかりが噂ではない。どうせ流すなら粋な噂、楽しい噂を流してほしいものだ。
では、また。

☞萬年より (9/26 18:13)
赤穂藩浪士が吉良邸に討ちいったのが、午前4時。
義央の首級を上げてテロ(徒党による押し込み) を終えたのにほぼ2時間を要す。
午前6時頃から、主君の墓が在る泉岳寺に向かった……、払暁の行進を実際に目撃した者がいたかどうかは不明ですが、その後二日以内には、この事件は江戸市中に知られていたようですね。