雨中のゲームは、追いついて、1 – 1 のドロー。
〈見出しのココロ〉
①あの内容じゃあ引分けも止むなし、②たとえ先制されても、引き分けに持ち込めるようになったね、というふたつの意味で、引き分けを、まぁ良しとしよう。
ある程度割り切って、田坂サッカーに付き合ったのは予想どおり。
4バックを採り、ポジション対抗の意識を高めておいて、たとえば、センターライン手前の位置からでも、フリーキックは単純にペナルティエリアへ抛り込むとか、ロングボールで相手最終ラインの裏狙いの長いボールを多用するとか。
ただし、栃木程度の得点力が乏しい相手ならば、多少は守備労力を軽くしてでも、もっと攻撃面に独自のアクセントをつけるべきだった、という意味で魅せ場なし、と断じてしまうわけです。
付き合っても良いが、どこかに突き放す策を耽々と仕込んでもらいたい。
〈攻撃における物足りなさに 手当を〉
特に、サイド攻撃にもっとこだわり(=反復性)が必要だったのと、ペナルティエリアまで侵入した時の、後方からの畳みかけ(=波状性と厚み)に欠けた。
もともと個人技ではかなりの優位性があるので、随所に魅せるプレイはあったものの、単発感が否めない。
あとひと手間とひと工夫の連動性不足が、かえってあぶり出された格好でした。
これは交代カードの切り方への不満に通じていて、あと2枚を残したのは大いに疑問が残ります。
例えば、①息吹に変わって、久保田を2列目の右に入れ、4 – 1(米原) – 4(セルジ―ニョ、阪野、杉本、久保田) – 1(服部)にする。
あるいは、杉本をボランチに落として、イズマを2列目に入れる(阪野と入れ替え)とかで、超攻撃的にしてしまう、なんてのを観てみたい。
②服部のところで、空中戦を担保するのならば、セカンドボールを手中にするために、地上戦に堪えうるメンツを衛星のように配置すべきであり、そのためには上記①くらいやってみてはどうか?
で、服部の運用ですが、彼が囮と化して、その外側にサイドバックが上がっておいて後方に収める、といった狡猾さも織り込んでしまいましょう。
……、以上、悲観的になる必要もないけれど、攻撃部分でズルさある深まりが要るでしょう、というレビュウです。
ただし、守備陣の成長が随所に見られたことは指摘しておきます、感嘆の声が漏れたくらいに。
では。