強みにこだわれ。(福岡戦プレビュウ)

昨日、知り合いからメールが入りまして。

残暑見舞いへの返礼に添えて、
―惨憺たる山雅の戦いぶりに、あなたに声をかけるのも憚れる日々でした、とあった。

組織が成績不振に陥った時のいちばんの危険は、目標設定への疑念と、内部にギスギスしたものが生じることだろう。

失点につながったチームとしての不足は具体的に修正するとして、めざす〈完成形〉(=ベンチマーク)と試行内容に疑念を差し挟む必要はまったくない、と思う

現実的に、目標においてブレている余裕も許されないシーズンなのだから。

人は、強みによって報酬を得る。それゆえ、真っ先に〈われわれの秀でた強みとは何か?〉を問うべきだ。(P. F.ドラッカー)

山雅流に置き換えれば、着目して最大化しようとする個とチームの卓越点を、もっと強化すること。


で、今節の対アビスパ戦であれば要点は……、
❶ボール保持では凌駕できる、つまり福岡は当方に持たせるだろうから、攻撃面に特化してゲームを進める。
前を向く時間の最大化です。

❷3 – 4 – 2 – 1 を採るにせよ、実質的には、3 – 1 – 3 – 3くらいまで前がかりで。
これだと、アンカー周辺とサイドバック両端のスペースをヤラれそうだが、陣形を間延びさせず、先手先手でボールを動かす、これを追究する。

❸サイドをえぐってクロス。
これをゲーム中、何回繰り返せるか。
クロスが入って来る時の人数の揃え方、こぼれたボールを回収すべく後列の位置取り、これに集中しよう。

❹対し、福岡はボールを手にしたら、山雅プレイヤーの頭越しにボールを入れ、ディフェンスを背走させる局面を多く作り出そうとするだろう。

なによりも中途半端、あるいは弱気なパスは禁物。
そのためには、ボールを持っていないプレイヤーが速く動いてパスコースを作る。

前節の対ヴェルディ戦(1 – 3)を観て、馴染みのプレイヤーは、城後、鈴木、輪湖くらいであった。
屈強な4バックの他には、これといって強烈な印象は残らない。
連戦用に選択したメンツであった可能性も高いが、〈剛性〉を注入したチームづくりのようだ。

今節の注目は、前 貴之。
アウグストとの連携で右サイドを攻略するのを想像している。
その分、鈴木 雄斗は中央寄りでプレイしてもらいたいなぁ。

で、前君の兄貴は、アビスパに在籍しているんですね。

では、〈どうやっても静かな〉アルウィンで。