自分の力量をどうとらえるか? (甲府戦プレビュウ)


❶ゲーム観が、勝負を決める

このゲーム、自分に課した強みの表出において、より長けた側に勝利は微笑むだろう。

すくなくともヴァンフォーレにとって、戦略の入り口はそこしかない、と思われるし、勝って当然、とアルウィンに乗り込んで来るはずだ。

となれば、山雅の出方も実に明快。
同格の立場と思想で闘えば良い。
(2018シーズン、甲府には2戦2勝だったが、そんな過去はもちろんご破算で)

前節の金沢戦、ツエ―ゲンは連敗記録を止め、あわよくば一矢を報わんと向かって来た。
ペナルティエリア内を、人数をテンコ盛りで揃えて固める。
そして一発必殺のカウンターに賭ける、そんな方策だった。

対し、甲府は前から敢然とプレッシャーをかけ、攻撃に軸足をおいてくるはず。
とにかく先手を取ってリズムを作り出すサッカー。
このチームの売りは、FW登録メンバーが8人という豪華さだが、それを最大限活かそうとカードを切ってこよう。

❷ボランチの出来で、ゲームを決めろ
多分、互いに、4 – 2 – 3 – 1 の布陣を採る。

この布陣の最大ポイントは、2列目の3人がどれだけ自由度を保てるかという点。

2列目の活性化は、実は、その後方のボランチふたりを経由するボールの量と質に大きく左右される。
ボランチの押し上げ(高いディフェンスと位置取り)と自在な配球、ここで相手を上まわろう。

山雅の藤田、塚川のセットは、甲府の山田、野澤のそれに比してまったく見劣りしないばかりか、むしろ熟度が高いので、十分に先手/優位を獲り得る。

そして、ゲーム展開にもよるが、ヴァンフォーレの力まかせの侵攻、これを強く、かつ、巧くいなしてくじくこと。
特に隼磨の右サイドでは、それを仕掛けられる。


これくらいの技量はもちろん、昨季の遺産として山雅には在る、と萬年はみています。

では。